







和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
かいらぎの技法で角皿がお料理屋さんのうつわになります。
綺麗な長角皿です。ひっくり返して裏を見ても丁寧に処理されていて歪みもなくがたつきも殆どありません。こういうことは当然のように思えますが、工房や作家さんによってはバラツキもあります。細かいところまできちんと仕上げている器には作り手の愛情を感じますし、信頼できる作家さんだなあと改めて思います。こういう姿勢が単に料理映えするからという理由以上に料理人に愛される理由だと思います。
家庭だとこれくらのサイズですと丸皿が多いかと思います。四角になるとやや構えた風に見えるかもしれませんが使いだすとかなり便利です。縁はしっかり立ち上がりがあるので指のかかりもいいし多少の汁気も大丈夫です。また、平らな面積が広いので小皿と乗せたり、ちょこちょこと盛るのにも盛りやすいです。でも実はこお皿、トーストと果物など朝の定番メニューを乗せるのにも丁度いいサイズです。
「梅花皮」と書いて「かいらぎ」と呼びますが、元々は茶の湯の茶器に施された技法で、釉薬が完全に溶けきらずに縮れたような風合いが味わいとされてきました。好みがあるのですが、私は溶岩のような渋い表情とごつごつざらざらとした手触りが好きです。
ベージュ、鼠、茶が混じったような色合いは料理を引きたててくれます。
うつわ工房
11,000円(税込)以上お買上げで送料無料
2,750円(税込)
楕円鉢というより船形鉢。
2,640円(税込)
この中鉢に盛れば一気に「プロの味」に近づきます。でも使いやす…
2,420円(税込)
華やかな丸皿はシンプルな料理も引き立ててくれます
2,860円(税込)
黒と紺と深い緑を帯びた中鉢です
4,400円(税込)~
灰釉で大皿、まさに料理人好みの仕上がりです
4,290円(税込)
華やかな仕上がりも、渋い演出も出来る織部平皿
2,530円(税込)
飛びカンナの技法で料理映えは抜群。使いやすい中鉢です。
5,390円(税込)
中鉢というか浅鉢というか平鉢というか。窯元のイチオシです。
1,760円(税込)~
小鉢・中鉢揃いで使い勝手抜群。おうちごはんに欠かせない器にな…
3,300円(税込)
お皿にもトレーにもなる木製のカッティングボードは便利です
2,860円(税込)
白と茶と緑でポップな雰囲気もある浅鉢です
4,950円(税込)
煮物鉢にもサラダ鉢にも麺鉢にもなる中鉢。この形だからです!
4,950円(税込)
リクエストで復活した中皿は料理映え抜群です
1,540円(税込)
名もなき器?それが便利なんです。
2,640円(税込)
2,750円(税込)
金色の取り皿は料理を盛ると表情が変わります
2,420円(税込)
取り皿にもなるけれど浅い鉢にもなります
2,420円(税込)
おでんというネーミングですが、取り皿としてちょうどいいサイズ…
2,200円(税込)
深皿にも浅鉢にもなる21cmくらいのしのぎの形が普段使いに最…
2,750円(税込)
織部の6寸の鉢は我が家で欠かせない器。この緑が料理を美味しく…
4,180円(税込)
骨董の思わせるような、懐かしいような絵のタッチが新鮮なリムの…
2,640円(税込)
まるでトレーのような粉ひきの変形角皿。これが活躍するんです!
2,530円(税込)~
シンプルな黒の美しいプレート。取り皿、ケーキ皿にも。2サイズ…
2,420円(税込)~
黒が好きな方には田代倫章さんの黒皿は是非!端正なお皿です。大…
1,980円(税込)
直火で仕上げて食卓へ。便利で美味しく見える一人鍋。
5,500円(税込)
細目の楕円鉢は長さを生かしてスタイリッシュな仕上がりに
990円(税込)~
進化した有田焼。懐の深さを感じさせる美しい仕上りの和食器。
3,850円(税込)
気楽に使えて料理映え抜群の中皿です
3,850円(税込)~
骨董のような風合いの中鉢は万能のうつわです
2,750円(税込)
リム使いがバランスのいい、皿と鉢の間のような形です
1,210円(税込)
お惣菜の取り皿として。果物やお菓子にも。手が伸びるサイズです…
1,925円(税込)
取り皿にちょうどいいサイズですが新鮮な印象です
2,398円(税込)
スリップウェアの緩やかな四角形が便利でついつい手が伸びます
2,035円(税込)
小鉢でもなく中鉢でもなく。微妙な大きさの違いは日常ではとても…
3,850円(税込)
耐熱のグラタン皿ですが普通のお皿としても素敵です
2,640円(税込)
片口鉢でかいらぎ。個性が強いようで中鉢として何にでも合います…
2,640円(税込)
小鉢も高さがあると華やかさがまします
2,200円(税込)
能登で作られているこの器の渋さ・華やかさはフランス人シェフに…
1,870円(税込)
麺鉢やパスタ皿まで大きくなくていいけど、小鉢だと小さすぎる、…
1,980円(税込)
お皿のような、鉢のような形が意外に便利。クールな器です。
1,980円(税込)
春を思わせる色の中鉢です。
1,694円(税込)
毎日の取り皿に丁度いい大きさです
2,200円(税込)
楕円皿は食卓で幅をとらず便利なうつわです。縦を意識して盛ると…
1,210円(税込)~
すり鉢なんて今更・・・と思う方、器だと思うと便利な調理器です…
2,640円(税込)
大胆な刷毛模様の片口のついた中鉢。クラシックで正統派、抜群に…
3,520円(税込)~
シンプルなリム皿ですが手作りならではの端正な仕上がり。
2,860円(税込)
このちりちりとした表情に惹かれます
6,600円(税込)
オイル仕上げの無塗装の木のお皿。想像以上の料理映えと軽さです…
1,430円(税込)
お皿で調理してそのまま食卓へ。朝のお助けに!
4,565円(税込)
納豆をしっかりぐるぐる混ぜたいならこの納豆鉢!
5,500円(税込)
湯冷ましですが鉢として使っても素敵です
1,760円(税込)~
小丼にも中鉢にもなるこの形は便利です
3,850円(税込)
食パンサイズの木の取り皿。カリッとした焼き上がりが続きます。
3,740円(税込)
長皿の出番は焼き魚だけではありません
3,300円(税込)
中鉢ですが端正でかしこまった感じが素敵です
4,400円(税込)
スタンダードな中鉢ですが玄人好みの肌合いです
2,420円(税込)
取り皿にちょうどいい5寸弱の大きさ。
2,640円(税込)
ケーキは無論、酒肴にもぴったりの皿です
3,080円(税込)
かいらぎの技法で角皿がお料理屋さんのうつわになります。
990円(税込)
軽くて取り皿にもちょうどいい、お盆のようなお皿です
3,190円(税込)
サラダや煮物など中鉢としては無論、具なしなら麺鉢としてもいけ…
2,860円(税込)
サラダ・シチュー・おでん・丼もの・飲んだ後に少し食べたいラー…
4,180円(税込)
美濃焼の陶芸家、菅野一美さんの平鉢は優しくて凛とした風合い
1,635円(税込)~
白磁とキャメルとグレーの3色。シンプルだけどしのぎの紋様がア…
3,850円(税込)
丼にもサラダボウルにもなるレトロな中鉢です
3,300円(税込)
人気の八角鉢はカレーにも炒飯にもいける多用使いできる器です
3,960円(税込)
古くからヨーロッパで作られていたスリップウェアは北欧の香りが…
1,540円(税込)~
黒の器ですが重さはありません。料理映えするボウルです。
1,650円(税込)
お惣菜を盛るにも和菓子を盛るにもちょうどいい小皿です
2,420円(税込)
「板」を思わせる丸皿は無骨な感じが魅力。ケーキ皿にも。
2,200円(税込)
オリーブ色が料理を引き立てる中鉢です
1,430円(税込)~
色合いが複雑で黒・深緑・群青を足したような深みのある色。皿と…
2,750円(税込)
オトナも夢中になるアニマル柄の和食器
1,320円(税込)
粉ひきの中鉢は使いやすさ抜群のサイズと大きさです。
1,980円(税込)
長皿はあると重宝するアイテムです。和にも洋にもあう形です。
3,080円(税込)
浅目の粉ひきの中鉢。カレー・パスタ・シチュー、素麺、おでん、…
1,980円(税込)
馬場勝文さんのグラタン皿は多用使いできるところがポイントです…
1,430円(税込)
小鉢より大きく中鉢というにはやや小さい・・・。これが重宝する…
2,200円(税込)
「木瓜」・もっこうの形は古典的な形でありながら新鮮。変形中鉢…
3,300円(税込)
紅白の取皿・豆皿・箸置きのセット。ギフトにぴったりです。
3,850円(税込)
使いやすいサイズの中鉢ですが表情は複雑。でも煮物にもサラダに…
1,760円(税込)
すっと立ち上がる縁とぴっとした角が凛としたかっこいい粉引きの…
1,540円(税込)
オトナカワイイ、媚びない動物柄の取り皿です
3,080円(税込)
6寸少々の大きさで普段の取り皿として一番使えるサイズ。華やか…
2,200円(税込)~
器に力があるとはこのこと!と教えてくれる織部の平皿です。
2,530円(税込)
シンプルな平鉢ですが中は黒、外は白、クールだけど温かみもある…
1,760円(税込)
王冠という名前に納得の上品なお皿。2色あります。
3,520円(税込)
日本独自の伝統紋様をモダンにアレンジしたシリーズです。中皿4…
1,650円(税込)
錫や銀のような高級感、でも扱いやすいステンレス、こんなお皿は…
2,310円(税込)
粉ひきのシンプルな取皿ですが、何気ない形に見えてよく見ると凝…
2,640円(税込)
粉ひきの楕円のお皿は焼魚にもハンバーグにも。取り皿としても重…
1,650円(税込)
酒肴でもスイーツでもサマになる長皿です
2,200円(税込)~
大胆な刷毛目ですが料理を盛ると優しい印象。大鉢と中鉢。
2,200円(税込)~
小粋な染付の正角皿と長皿です
3,080円(税込)~
この色は和でもあり北欧の器を思わせる「古くて新しい」イメージ
1,430円(税込)
サラダ・シチュー・お茶漬け・丼・飲んだ後に少し食べたいラーメ…
3,300円(税込)
4分割のお皿はたくさんあるけど使いやすいのはこの形。
1,980円(税込)
具だくさんのスープカップならこれ。シリアルボウルとしても。
1,320円(税込)
鍋の取鉢に、サラダボウルに、使いまわしのきくシンプルな形です
880円(税込)~
青白磁の正角皿。大中小あれば使い方は倍増です。
2,200円(税込)
波のような優雅な縁が印象的な中鉢。でも実用性抜群です。
2,640円(税込)
スタイリッシュな長皿は一枚あると便利
3,300円(税込)
この優雅な色遣い!意外にも何にでもあうんです。
1,650円(税込)
富士山のような鉢です。小鉢より大きく中鉢というにはやや大きい…
2,531円(税込)
手軽・気軽に盛れて、とにかく使いまわしがきく中鉢。ロングセラ…
3,080円(税込)
直火・レンジ・オーブンOK。如何にも耐熱!という感じではない…
605円(税込)~
丁寧に線彫された小皿と取皿をお好みで組み合わせて
3,000円(税込)
お試しセットは3点入って送料無料で¥3000。是非お試しくだ…
2,750円(税込)
一見とても地味な落ち着いた印象の中鉢ですが、料理を盛ると格段…
6,820円(税込)
こっくりとした飴色の艶と片口が民芸の原点を思わせる中鉢です
4,950円(税込)
煮物鉢にもサラダ鉢にも麺鉢にもなる中鉢。この形だからです!
4,950円(税込)
リクエストで復活した中皿は料理映え抜群です
2,640円(税込)
2,420円(税込)
取り皿にもなるけれど浅い鉢にもなります
880円(税込)
立あがりのしっかりある平皿。ケーキ皿・取り皿にぴったりです。
2,640円(税込)
まるでトレーのような粉ひきの変形角皿。これが活躍するんです!
1,760円(税込)
クセのある粉ひきの三足小鉢です
2,200円(税込)
使いやすい小鉢で鍋の取鉢にしてもデザートを盛っても。
3,300円(税込)
「家庭用で使える麺鉢としてサイズと値段にこだわった」丼、盛っ…
2,640円(税込)
片口鉢でかいらぎ。個性が強いようで中鉢として何にでも合います…
2,640円(税込)
お茶漬けにもぴったり。盛るだけでサマになるご飯茶碗です。
2,640円(税込)
小鉢も高さがあると華やかさがまします
5,500円(税込)
湯冷ましですが鉢として使っても素敵です
3,080円(税込)
かいらぎの技法で角皿がお料理屋さんのうつわになります。
3,300円(税込)
ざっくりとした大き目の湯のみです・酒器としてもどうぞ
11,000円(税込)
桜の枝を使った存在感のある急須は欲しくなる逸品
2,420円(税込)
「板」を思わせる丸皿は無骨な感じが魅力。ケーキ皿にも。
1,320円(税込)
粉ひきの中鉢は使いやすさ抜群のサイズと大きさです。
3,080円(税込)
浅目の粉ひきの中鉢。カレー・パスタ・シチュー、素麺、おでん、…
880円(税込)
粉ひきの小鉢は普段使いに手が伸びます
2,200円(税込)
綺麗な薄い水色でしかも片口。印象的な小鉢です。
1,540円(税込)
シンプルですが飽きのこない粉ひきの湯呑みです。
4,950円(税込)
一人サイズの鍋。ぐつぐつ・トロッと仕上がります。シチューから…
2,310円(税込)
粉ひきのシンプルな取皿ですが、何気ない形に見えてよく見ると凝…
1,650円(税込)
いつもの和え物も変形角小皿に盛ると新鮮!
2,640円(税込)
粉ひきの楕円のお皿は焼魚にもハンバーグにも。取り皿としても重…
1,650円(税込)
酒肴でもスイーツでもサマになる長皿です
2,200円(税込)~
大胆な刷毛目ですが料理を盛ると優しい印象。大鉢と中鉢。
2,750円(税込)
本来は蕎麦猪口。でも茶托と湯吞みにもなります。
白磁・粉引き・青磁・・・春になると洋服と同じで明るい器に目が…
金釉・黒釉薬・紅釉薬・古青磁・炭化灰釉薬・・・お好みは?
16cmと23cmの丸皿に鮮やかな牡丹の絵つけ。使いこなすの…
丁寧に削られた取っ手のついたトレーはお皿としても
「おうちごはん」が取り上げられるけど、「おうち」で食べるには…
今年の食卓には取り分けが簡単になるアイテムが必須?かもしれま…
ちょっと面倒な「おろす」「する」がこの器なら手軽になります。…
耐熱の器を集めました。オーブンでも直火でも使えるとお料理は楽…
容量約100ccの小さいサイズだからこそ多用使いできるかっぷ…
見た目も美しいけれど機能性も抜群!食洗機もOKです
カトラリーのような箸が今の食卓には似合いませんか?
自宅で過ごす時、毎食同じ所で食べなくてもいいのでは?
「○○を盛るために」というはっきりした用途はいえないけど抜群…
麺鉢やパスタ皿まで大きくなくていいけど、小鉢だと小さすぎる…
土ものと磁器。大きめの平皿でもこんなに違います
3寸6分で「サブロク」椀・理にかなったサイズなんです
木のボードやお皿、お椀、お箸、軽くて暖かい木で出来たものを集…
金色の器は一見派手、でも料理を盛ると表情が変わります
ガラスの器が入荷しています
織部・藍釉・紺碧・粉ひきと幅広い作風が魅力です
骨董のような、懐かしさを覚える雰囲気のあるうつわです
ゴツゴツとした肌合いと厚みが魅力の、うつわ工房のかいらぎ
プロの料理人に人気のうつわ工房さんのかいらぎ。ご家庭で使えば…
オケクラフトで丁寧に作られたカトラリーには沢山のファンがいま…
山口祥治さんと喜鶴製陶の器
赤・緑・青の花が大胆ですが料理盛ると意外な表情になります
軽くて取り皿にもちょうどいい、お花のようなお皿が三色で。
マットな白や青みがかった、まさに壺を思わせる独特の強さがある…
土鍋と干支の置物、ご注文いただき次第作ります!
新生活のスタート・お引越し・お祝い・・・・器も新しくするには…
常滑の急須がスタイリッシュになって登場です
人気の丹羽健一郎さんの器が再入荷しています
昭和を感じる優しい風合いの器です
華やかで普段とは違う季節にこんな器はいかがですか?
益子の女性作家さん新登場です
今後入荷予定がないものなど、在庫僅かなものをまとめました
人の集まる季節だから華やかな小皿で
大中小重ねて来客時に出してもいいですし、ごく普通のお惣菜の取…
ようやく長袖が似合う季節。器も衣替えしましょう。
温かいお茶で夏の疲れをとりましょう
小石原焼きのロングセラーの器たち
復活するなり人気もの!角皿でも一味違います
リム使いがバランスのいい、皿と鉢の間のような形です
丹羽健一郎さんが作る、普段の取り皿にちょうどいい大きさです
シンプルで味のあるお皿とカップです
器も少し変えて眼でも美味しく頂きましょう
独特の雰囲気で人気の喜鶴製陶の新商品です
原光弘さんの器が入荷しました。
鉄くろ釉と寂がらし釉、鮮やかなコントラストです
「たくらみ」「にんまり」「いかく」「めくばせ」「まどろみ」ど…
瑞々のシリーズに新色と新しい形が入りました
使いやすいポットと料理映え抜群のボウル3サイズが入荷しました
桜より先に春を感じる新商品をご紹介
溶岩のような渋い表情とごつごつざらざらとした手触りが人気です
春を思わせる淡い灰釉の色の器です
寒いときにはアツアツのコーヒーやお茶、スープで暖まりたいです…
めでたいけれど、それだけではありません。
こどんぶりは中途半端な大きさが意外と便利です
九州・波佐見焼の敏彩窯の醤油さし
華やかな仕上がりも、渋い演出も出来る織部平皿
忘年会、お正月、新年会で活躍する新商品が入荷しています
汁椀はほんの少しの縁の仕上り具合で味わいが変わります。
凛とした佇まいと潔さ。この花器の雰囲気はまさに「平松祐子」の…
2019年の干支はいのしし、だからイノブーです
この鉢の魅力はなんと言ってもこのサイズ感でしょうか。
このちりちりとした表情に惹かれます
ロングセラーのオケクラフトスプーンに小さいサイズが登場しまし…
三重県の伊賀の土で作られています。伊賀の土は非常に耐火度が高…
煮物鉢にもサラダ鉢にも麺鉢にもなる形です
美濃焼の陶芸家、菅野一美さんの平鉢は優しくて凛とした風合い
一度使うと木の良さがおわかりいただけます。
お店でもお客様から「可愛い~」の声があがる動物柄。でもこれも…
うつわ工房の「かいらぎ」シリーズ。今回は角皿です。丸皿よりも…
うつわ工房の「かいらぎ和食器」のシリーズ。今回の形はプレーン…
九州の陶工房・楽さんの一点ものを集めました
マルダイ窯さんにお願いした器が焼き上がりました!
粉引きの器は育てるものです。あれこれ手間もかかるけど粉引きに…
残念ながらお別れです
「おかずのうつわ屋本橋」は1998年にネット通販の和食器店と…