







和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
サラダや煮物など中鉢としては無論、具なしなら麺鉢としてもいけます。
マットで触るとざらりとしていてところどころ小石がはぜています。 黒の器は本当に「黒」といってもさまざまな風合いがありますが 田代さんの黒は品のある、凛とした黒です。
いわゆる鉢状ですが、たわみなどもなく、本当にシンプルな形。 でも野暮ったく見えないのはこの黒の風合いだからだと思います。 裏は釉薬がかかっていないところがあり土そのものの感じが一番 強く感じられます。深さがかなりあるので、結構な容量があります。
あまり具がたっぷりなければ、麺鉢として蕎麦・うどん ラーメンなども大丈夫です。丼に使う器はそれ以外に 使うのはちょっと・・・ということが多いですが、この鉢ならパスタ・カレー・チャーハンなどもいいですし、煮物やサラダなどにもあいそうです。
黒の器はそれ自体に力があるので、盛るものが何であれ美味しさを引き立てて くれるので非常に便利です。
田代倫章
**美味しい写真が届きました**
和洋折衷の料理にはシンプルな器が似合う。
生米をパスタのように茹で、ベーコンと玉ネギ、トマトとインゲンを煮込んだスープに入れてリゾットに仕上げる。大原朝市で買ってきた汲み上げ湯葉にとろみを付け湯葉餡にし、リゾットにかける。黒胡椒をかければ「トマトとインゲンのリゾット、湯葉餡かけ」。日伊の和洋折衷の料理も、シンプルな漆黒の器が似合う。(榎本信之様よりお送りいただきました)
**お客様からお写真をいただきました**
驚くほどいろんなお料理にぴったりと合います。お料理の腕があがったような気がして、うれしいです。ありがとうございます。
**お客様からお写真が届きました**
先日購入した黒焼き〆中鉢、一目惚れしてしまいました。 購入したいがために、食器棚を大掃除、大整理いたしました。
何を盛りつけるか迷った末、本日(11/23)は「牡蠣の日」 ということで、「蒸し牡蠣」に。 簡単な料理ですが、器のおかげで美味しさが倍になりました! ありがとうございました。簡単ではありますがレシピです。
生牡蠣(今回は生食用、加熱用でも可)1パック ・昆布20センチくらい・ 酒大さじ1
器に、戻した昆布を敷いて牡蠣を乗せ ラップをふんわりかけて電子レンジで3分くらいチンする。 細ネギのみじん切りを乗せてポン酢またはカボスやスダチなどをかける。 できれば、蒸し器で5?6分蒸すと本格的。(W・K様より)
10,000円(税別)以上お買上げで送料無料