「紀窯」中川さんのスリップウエア

「紀窯」中川さんのスリップウエア

九州・波佐見の中尾山で作陶されている「紀窯」中川さんの器です

温かみもあり、力強い器です

「スリップウエア」と呼ばれるイギリス発祥といわれる技法で作られています。器の表面をスリップと呼ばれる粘土の化粧土で装飾する方法です。
ヨーロッパ各地で古くから作られていますが、日本に渡りまた独特の風情を醸しだしています。釉薬の絵付けとは異なる、のびのびとした、そして1客毎に異なる仕上がりも魅力で温かみがあり、力強い器です。

かなり個性が強く何を盛ったらいいの?と考えがちですが私も愛用していますが何をどう盛っても絵になるのがこの器の素晴らしいところ。
真っ白なつるんとしたお皿よりも、こういう器自体がオブジェのようなほうが料理映えするのが面白いところです。

工房にお邪魔して1年、待望の器が届きました。形は長角と楕円ですが紋様が様々ですので是非楽しんでお選びくださいませ。

「紀窯」中川さんのスリップウエア

Page top