店主の食卓

陶器のおひつに炊き込みご飯をよそって

おひつに炊き込みご飯をよそって

昨日、生協で立派な筍が届いたので朝のうちに茹でて帰宅してから厚揚げと切昆布と一緒に炊きました。
あとは牛蒡と豚肉などの炊き込みご飯、カブの葉っぱの味噌汁。味噌汁の出汁には昨晩の貝の酒蒸しの残り汁を転用、いい出汁になりました。
筍は少しえぐみがあるけどサクッとした歯応えが美味しくて♪ でも出汁を吸った厚揚げだまた美味しい。

今日、お店でこの#陶器のおひつを買われたお客様がいたので、炊き込みご飯はこれに。おひつとして使わなくても、蓋を開ける前の何となく嬉しい感じ、期待感があるからこの器は楽しいです。

今季初の蕗を炊きました

今季初の蕗

今季初めて蕗を炊きました。出汁で炊いていると、あーっ、蕗の香りだねーと長女が気がつきました。春野菜はアクも強いから香りも独特ですね。
小学生の頃、お手伝いで蕗の筋をすーっと上から下まで取るのが好きでした。今でもこの作業は大好き。なんかストレス発散になります。でもいくらでも取れるから、気をつけないとやり過ぎてしまうというのが恐ろしいですが。

他にはローストポーク、ほたるいかの酢味噌和え、貝の酒蒸し。次女が大きなレタスにローストポークの分厚めのものを2~3枚包んで、ほとんどハンバーガーのような感じで食べていたのでびっくりしたら「今はこういう風にムシャムシャかぶりつきたい気分なの」とのこと。

なんか、あらぶったものが彼女の心の中にあるんでしょうか・・・・。不安です・・・。

「令和」に決まった日の夕食

夕飯

しめ鯖とアボカド、牛肉と小松菜炒め、糠漬、焼き空豆。
・・・
四年ぶりに眼科でコンタクトレンズの作り直しに行きました。
先日友人から、遠近両用には #レインボーコンタクトレンズ というブランドがいいよ、と聞いて扱いのある眼科を探したら自宅のすぐ近くの眼科を発見。これからお試しなので、まだ時間はかかるけど楽しみです。

今日は次の元号が公布された日。発表の直前はTVは中継だらけでウンザリだったけど、唯一「MR ビーン」をやっている東京MXがあって、懐かしく観ていました。さすがMX!

春だね~という食卓

春の食卓

青柳の酒蒸、しめじと春菊の炒め物、アスパラの豚肉巻き、空豆、ホタルイカの酢味噌和え、生海苔のお吸い物。春を感じる素材です。

青柳は刺身でいつも食べるけど今日は殻付きで要加熱だったので酒蒸しに。あっという間に殻が開き、やっぱり青柳ってアサリに比べると甘いのねー、とよくわかりました。酒蒸しだけど山葵醤油がよく合いました。

今日は明日の飲み会に備えて休肝日にしようかと思っていたけど無理でした!

長皿に野菜を並べて巻いて

長皿に野菜を並べて巻いて

口内炎が出来たーと言いつつ明後日から高校生最後の部活合宿の次女。ビタミンやミネラルを補うために、豚肉の薄切りでニラ、インゲン、人参、長ネギ、三つ葉を巻いてポン酢で食べました。他に しめじ、きの子のなめ茸風、新玉ねぎのバター蒸し煮、写真に無いけとシメサバなどなど。春休みで何となく食生活が乱れ気味。すぐ肌にでそうですね。

こういう時に長皿に並べると楽しいですね。何となく特別感があって娘も「あ~、綺麗じゃん!」とのこと。この織部の長皿は秋刀魚の塩焼きにも活躍するけど我が家では持ち帰り鮨を盛ったり、今夜のように使ったり、かなり出番の多い器です。

三軒茶屋からウチまでプラプラ歩いて25分ほど。その間に鮮度が良くて激安の八百屋さんがあるので、そこできの子類や葉物を買い込みました。野菜がたくさん食べられて幸せ!

Page top