2012年4月の記事

三つ足の大鉢は意外に使い勝手がいいです

Wazanhachi11 Wazanhachi15

東京は暑くなり雨も降りじとっっ・・・。食べるものも爽やかなものが欲しくなりますね。写真左は胡瓜の浅漬け風。ほぼ同量の醤油・みりん・ごま油に味の素少々をいれてビニール袋でモミモミ。数時間で食べられます。写真右はコンニャクを醤油・お酢・みりんで炒り煮にしたもの。普段はお酢を入れないけれどサッパリして美味しかったです。どちらも同じ器なのは、この器を来月から販売するのでその掲載用に撮影しているからです。でもナントも清々しく決まります、この器。実は三つ足なんですよ♪同じ柄でメシワンは既に掲載しています。

レシピはいずれもクックパッドから頂戴しました。クックパッドは毎日3時過ぎからアクセスがすごいそうですが、ホントよくわかります、その行動パターン。食事作ること自体はそう億劫ではないけど、メニューを決めるのに日々のマンネリパターンとの戦いです。今夜はどうしようかな~。一昨日のカレーの残りでカレーうどんかな。

手作りショウロンポウ

2012004021 2012004021a 2012004021b 2012004021c

うちの次女は超の小籠包ズキ。生意気にも「このお店のはイマ一つだな~」などとぬかします。だからというわけではないんですが、週末夫が手作り小籠包を作りました。次女も「包む~!」。ちょっと迷惑気味の夫の横でせっせと包んでいました。初めてということで仕上がりは「皮が厚い」。でも中からぶちゅ~っと出るアツアツの汁と具は美味しく蒸したてを堪能しました。美味しかった~♪

もう一つの写真は春雨サラダ。ものすごく大量にありましたがあっという間にたいらげました。春雨サラダで難しいのは味つけ。かなり吸ってしまうのでしっかりの調味料を入れないと味がぼやけるんですよね。でも作っているとちょっとひるんでしまいついつい薄味に。今日の夫作はばっちりでございました。

正方形の小と長方形のガラスの格子皿

Kousizara_3 

先日正方形の小と長方形のガラスの格子皿を購入させて頂きました。正方形のものは小ぶりでほどよい大きさ。普段フルーツをのせたりするだけでも食卓が華やかになり、かなり重宝しています。これからの時期、おもてなしの席でのひんやりデザートを出すのにも素敵だなと人数分買い足したいなと検討中です。

長方形はオードブルをのせたり、手作りデザートをのせたりするのに大活躍。おもてなしのテーブルで必ず褒められる器です。今回撮ったお写真は、正方形小のお皿に手作りブラウニーをサーブしてたものです。他にも素敵あ器が沢山あるので、また是非利用させて頂きたいと思います。(K様より)

グレービーソースと鯖の竜田揚げ

2012004019b_3 2012004019c

写真左は鯖の竜田揚げ。でも揚げてみたら漬け込み時間が短かったのか、かなりあっさりした味。そこでグレービーソースの粉末をお湯でといて即席グレービーソースを作り、これに付けながら食べました。実はこのグレービーソースの粉末、フィリピンではとてもメジャー。何故かというとマクドナルドではハンバーガーよりもフライドチキンwithライスというメニューがメジャーで、しかもこのチキンにグレービーソースをつけて食べるからなんです。何と店内にはお代わり自由のソースまであります。初めて食べたときはびっくりしたけど年3年半の駐在中に家族で病みつきになりました。今でも遊びに行くとかならずマックに寄って食べてしまう・・・。とてもジャンキーな食べ方だと思いますがツボにはまる日本人も多々いました。ちなみにこのメニューは世界中のマックでもフィリピンしかないとか。

写真左は大根葉・豚挽肉・生姜を炒めて、そこにシジミを乾燥させたものをゴロゴロと混ぜて少し薄口醤油をたらして炊き込みご飯にしました。乾燥シジミからとてもいいだしが出て抜群に美味しい!。ご飯をよそったら、もみ海苔をふんわり載せました。海苔も乾燥しじみも夫が九州出張で買ってきたもの。この乾燥しじみ、そのままでも食べられるんですが本当に便利なものです。東京で売ってないのかな~。

焼き空豆

2012004019 2012004019a   

すごく立派な蓮根を夫が出張先でgetしてきました。一番味がわかるのは・・・ということで5mm程度にスライスしてオリーブオイルでじっくり焼いて塩・胡椒だけ。写真よりもっと焦げ色が着くまで焼いてもいいと思います。蓮根の甘みが出て美味しい!子供たちもパリパリと食べていました。

空豆は魚を焼くガスコンロで鞘ごと焼いて食べるのが最近の我が家での流行りです。強火で焦げるまで両面焼いてむくだけ。鞘を剥くとほくほくのお豆の登場です。茹でるより味が濃いというか、しまった感じがします。

そういえば、空豆を茹でたあと皺が出ないようにするには、早めに硬い状態で引き上げその後茹でたお湯につけておくんですね。そうするとさめてもピンと皺のないお豆が出来ます。(これ見るたんびに肌もこういうこと出来るといいのにね。と思います)私の実家は昔料亭をしていたので、こういうことには結構細かいことをしていたと思います。よく母が「お店で出す空豆はせいぜい2~3粒よ。綺麗に仕上げて見た目で季節を感じるのよ。」と言っていました。シワシワでもたくさん食べるのとピンと綺麗なものを2~3粒。どっちがいいかな~。

Page top