









和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
豆皿としても箸置きとしても。小さいのに存在感のあるうつわです。
掌にちょこんと乗る豆マメサイズで普段は私は箸おきとして愛用しています。これを使うと食卓でかなり目立ちます。表面にはしのぎが細かく施されていて、意外と高さもあります。中央に向かって緩やかなな鉢状でまさに小さい器。完成度が高いから小さいのに存在感があるんですね。
こういうサイズだと収納も気になりませんし、柚子胡椒など調味料を乗せて出したりしても可愛いですよね。ブルーなどの色を買うにはちょっと抵抗が・・・という方には是非お勧めしたいです。こういう大きさで使ってみると意外な発見が出来るのではないしょうか。
そしてひっくり返すと中央のへこみには「28」・・・作者の丹羽さんのロゴがあって思わずニンマリしてしまいます。丹羽さんは長く自動車のデザイナーをされていたということで、細かいところまでのこだわりが随所に感じられます。
色は4色。「飴」は艶のあるこっくりとした濃い茶色。「ときわ」はつるっとした手触りのややくすんだ緑。「七里」は海の七里ヶ浜から連想される綺麗な水色で、こちらはカサッとした手触りです。「鉄黒」はマットやまったりとした黒ではなく、やや鈍い黒。こちらもザラリとした触感です。いずれも釉薬のかかり具合により色の出方は1客毎に異なります。光の当たり方によっても見方は異なります。これも器の楽しさとお考えいただけますと幸いです。
私も一番初めにどの色を買うか迷いに迷い2色にしました。複数お求めの場合はぜひ違うを色をお選びになって楽しんでくださいね。
丹羽健一郎
11,000円(税込)以上お買上げで送料無料