









和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
オニ・ハチ・クルマの絵柄が「へた・うま」風に書かれているご飯茶碗と楕円ボウル。食卓でも浮かないデザインです。
この器を作った桃子さんは小さい男の子のお母さん。もちろん お子さんの器はご自分で作ったものを使わせているそうですが、 一番頻度が高いのがこの楕円皿だそうです。確かに、私も 子供が小さいときにはこれくらいのお皿が重宝しました。 丸より楕円のほうが容量もあり、しかも食卓で幅をとりません。
そしてこの器の縁がまたいいんです。子供がスプーンなどですくう ときに反っていると、そのまま外で押し出してしまうことが あるんですが、これはやや内側に入っているので「かえし」が効いて しっかりすくい取ることができます。
子供は自分で上手くコントロール できるとご機嫌になってくれるし、ハハも食べこぼしが出ずに機嫌よく していられます。重さもそこそこあり、裏も底面積が広いので 安定感があるのでひっくり返す心配もありません。
柄は3種類。この絵がまた「へたうま」のようなユニークな絵で 色が染付けだけ、というシンプルさがいいんです。大人と同じ 食卓を囲むときに子供の器だけがキャラクターものだったり、妙に にぎやかな色で浮いてしまうことがありますが、これならしっくり なじみます。
子供は確かにキャラクターは好きだし、鮮やかな色は 目をひきますが、大人と同じようなものを使っている、というのも ちょっと嬉しいんですよね。それに実は料理を盛ってしまうとこの絵は 実際には見えなくなるし、外側は縞模様・線模様だけなので子供が大きくなってからでも充分使える と思います。
ハチ・クルマ・オニですが、初めに何種類も桃子さんに描いていただき この3種類にしました。オニはツノが1本・2本・3本と 増えているのがミソ。どれも細かい絵ですが、この細さ・ 柔らかい雰囲気を出すためにいきなり生地に描くのではなく、薄く線彫りして、その上をなぞっています。ヒト手間かけて温かい仕上がりになっています。 ギフトにしてもとっても喜ばれるセットだと思います。
※仕上がりは1客毎に異なります。一番最初にお使いになるときにはしっかり浸水させてからお使いください。水を吸収すると色合いが乳白色からやや灰色がかってきます。ご了承の上、ご注文くださいませ。
桃窯 田部桃子
16,500円(税込)以上お買上げで送料無料