









和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
親子で使える優しい木の汁椀です。味噌汁が好きなら是非!
我が家は一年中味噌汁を飲む家なので汁椀はあれこれ持っています。でも一客毎に本当に口当たり、重さ、持ちやすさなどが違うのがよくわかります。このしらさぎ椀は少しぽっちゃり型ですが、木地の厚みは縁のほうはかなり薄く口当たりがよく、角度も絶妙です。汁を飲む時に縁が内側に巻き過ぎているとスムーズに流れてこない、でも外側に反りすぎていると勢いがつきすぎる、と細かいところですが、ほんの少しの縁の仕上り具合で変わります。特に熱い汁ものを頂く器なので大切なところだと思います。
そして高台に行くに従い厚みを増していて、手で持ったときの安定感が抜群です。特にSサイズはお子さんが使うことを想定してMサイズよりもほんの少し底が厚めで重みをつけてこぼしにくくなる工夫がされています。また、材木を輪切りにする「縦木取り」という工法によって作られていますが、これによって木目が美しく、強度も大きく変形しにくくなります。重さも重すぎず・軽すぎずで抜群のバランスです。
こういう細やかなところに工房の姿勢が伝わってきて嬉しくなります。こういうお椀はついつい味噌汁など汁椀として使うことしか考えませんが、もちろんご飯やお惣菜を入れても綺麗です。これから高齢の方も増えていくことを考えると、軽くて持ちやすい木の器というのはもっと日常で使われてもいいのでは、と思います。
この器は石川県山中温泉にある白鷺木工で作られています。山中温泉は400年前から漆器が作られている、いわゆる有名な産地ですが、通常ここまでの産業になると有田焼などもそうですが、一つの器を作るまでに分業していくのが普通です。
そのほうが技術を引き継ぐにも量産するのにも効率がいいからです。でもこの白鷺木工は原木の加工から仕上げまで全てを手掛けていてまさに職人さんの集まりなんです。だからこそ、お客さんの要望も届きやすく伝統だけに縛られることなく新しいものを生み出していくことができる工房だと思います。
白鷺木工
★材質は国産天然木の桜・ミズメ桜です。
★漆黒・赤は漆塗・ナチュラルはウレタン塗装です。
★電子レンジ・オーブン・食洗機・乾燥機はお使いいただけません。
★使用後はスポンジで洗いしっかり乾燥させてからおしまいください。
16,500円(税込)以上お買上げで送料無料