女将の食卓blog

ゴーヤと茗荷の和え物を小皿に

0904.jpg

ゴーヤもそろそろ終わりかな、と思いつつ。スライスして塩揉みして苦味を水洗いして、茗荷と古漬になってしまった胡瓜の糠味噌と一緒に和え物に。胡瓜が酸っぱいのでほとんど味付けなしで大丈夫でした。

新学期も始まりまたお弁当の日々。とはいえ次女は高3だから今年の年末で13年作り続けたお弁当も終了します。残り少ないお弁当、愛情込めて、とは思うけど朝はやっぱりバタバタ。

常備菜と夕飯を適当にアレンジしつつ何とかしのぐという、進歩しないまま終了しそうです。

使いやすいサイズでした〜

独歩炎の器

今日到着した食器をさっそく使いました!エビマヨ、きゅうりとわかめの酢の物、ギョーザです!使いやすいサイズでした〜 (ゆかりん様からお送りいただきました)

ピーマン丸ごと煮浸しにはまりそうです

0829.jpg

今日は店舗がお休みなので、#松方コレクション展 を観に上野へ。絵画も凄いけど江戸時代に生まれて昭和25年に亡くなった松方氏、こんなダイナミックな日本人がいたというのも素晴らしいです。

東京は数日ぶりに猛暑!!
素麺と冷しゃぶサラダ、ピーマン丸ごと煮浸し。ごま油をひいて少し炒めから日本酒とみりんで煮て最後に醤油をたらっと垂らして。このピーマン丸ごと、種がこんなに美味しいんだーとビックリしました。当分これにはまりそうです。ししとうが好きな方は是非やってみてくださいね!

珍しく夕飯で味噌汁

0826.jpg

とろろ、ネギトロ丼、しめじと小松菜の味噌汁、牛蒡・竹の子細切り・豚肉,ヒジキの煮物。我が家は朝食で味噌汁を飲ので夕飯で作るのは珍しいけど、今夜は次女に作ってもらいました。味噌汁を手軽に作れれば食事作りはとても気楽になる!というのが私の考えなので、なるべく娘たちに作ってもらうようにしています。

今日ようやくパラリンピックのチケット抽選申込をしました。オリンピックに比べてその安さにビックリ。オリンピックの時はあっという間に20万円超えだったけど今回は5円万いかず。

結局オリンピックは全落ちだったけど、今度は当たると良いなー!

クセのある冷やし中華ですが

0825a.jpg

キムチを乗せたごまダレ冷し中華と春巻。ヒジキ、チーズ、舞台挽肉、ネギ、生姜入りです。自己満足ですが、やっぱり揚げたての春巻は美味しい!
今日は金継教室。去年12月からスタートしていよいよ金を撒く日。金はグラム何円、の世界なのでついつい金を付けるのをケチりそうになりますが、先生にまだまだ!もっと!と言われつつ冷や汗かきながら終了。

あー、何で写真撮らなかったんだろう、と友達とボヤキながら終了。漆をじっくり塗る作業と異なり金撒きはアッと言う間。ホント、金継ぎとは修行の世界です。


Page top