あれこれ惣菜を並べてサッカー観戦の前の夕飯です
バジル、ローズマリーを刻んでオリーブ油と一緒にマリネしておいてたサーモンに最後に塩を振ってグリルしたもの。大豆の水煮と茎わかめの酢の物、アボカドとトマト。週末に作ってあった豚肩ロース煮込みにキャベツを入れてスープ風に。フジッコの大豆水煮のレトルトパウチ、最近かなりはまっています。サラダにもカレーにも、あれこれ使えます。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
バジル、ローズマリーを刻んでオリーブ油と一緒にマリネしておいてたサーモンに最後に塩を振ってグリルしたもの。大豆の水煮と茎わかめの酢の物、アボカドとトマト。週末に作ってあった豚肩ロース煮込みにキャベツを入れてスープ風に。フジッコの大豆水煮のレトルトパウチ、最近かなりはまっています。サラダにもカレーにも、あれこれ使えます。
久しぶりに海老チリ。次女は海老ズキだけど、ついつい下処理するのが面倒でパスしていました。 でも朝のお弁当作りや朝食作りの流れで時間のある時に皮剥いて片栗粉まぶしてよく洗って、塩を振っておいて冷蔵庫に保管しておき、ネギも生姜も刻んでおきました。
春巻きの具材は大豆の水煮とヒジキ、パプリカ、豚を薄味で炒めておきました。他にも常備菜作ったり充実の朝活!
夕飯の準備は早朝ほぼ終わり、帰宅してから余裕〜でしたが、お店を開ける時にはやたら眠い〜。ハリキリ過ぎました。
いい天気の土曜日でしたね。お店の外を通る人も夏の雰囲気。
アッサリとした夕飯にしたいけど、帰宅してからアレコレ作る気力はなく、カルディの冷麺を2種類。レモン味とチムチ味。どちらもアッサリしていて美味しかったです。それぞれ、水菜と青シソ、チムチと水菜をトッピング。右下のサラダはローソンのパリパリ麺サラダにもずくを混ぜて。パリパリとヌルヌルが混ざって食感がとても良くなります。普段はモズクをあまり好きでない娘も、美味しい! とこのと。 他は常備菜の酢玉葱やトマトの蜂蜜漬け、パプリカのドレッシング漬け、カルディと切り落とし生ハム。
#うつわ工房
#原光弘
#田代倫章
#小石原焼
冷蔵庫に食べ切りたいな~という明太子が2腹。明太子パスタにしようかと思っていましたが、もう少しさっぱりといきたかったので、め素麺で。ほぐした明太子とごま油をたっぷりとほんの少しのめんつゆ、そしてトッピングに韓国海苔とじゃこを。一見薄味に見えるけど美味しかった~。これはまた食べたくなりました。
丹羽健一郎さんの器がどーんと再入荷しています。一番人気の七輪ブルー、(この写真のトマトを盛っている色です)も今回は数多く入荷しています。
次女の体育祭も終わり、今夜は彼女は応援企画のお疲れ様会をすると言うことで友達と焼肉屋さんへ。今夜は1人でのんびりと白ワインを飲みます。どちらも楕円のお皿ですが、冷奴と水菜のお浸しを盛ったほうがマル大窯のもの、小肌のお鮨を盛ったのはidra工房の木のお皿です。お鮨は自宅だと陶磁器に盛ることが多いですが、お寿司屋さんの飯台は木が多いですよね。ご飯の余分な水分を吸ってくれて美味しくいただけます。
それにしても長女も同じ中学、高校だったので見続けた体育祭も10年目。来年でとうとう最後。あー、今から悲しい〜!