女将の食卓blog

夜のお茶会「日日是好日」

うつわオンラインショップ おかずのうつわ屋本橋・夜のお茶会
うつわオンラインショップ おかずのうつわ屋本橋・夫の料理

今日は夫の料理。燻製したウインナー入りのポテトサラダ、切干大根を戻してオリーブ油でサッと炒めたカレー味のもの、豚とネギと茄子のソテー(茄子は素揚げしているかな?)、パクチーと水菜とタコのサラダ、写真はありませんが鮭の炊き込みご飯。どれも美味しかったです。

食後に#うさぎや の最中。私の叔母のところでお茶のお稽古を始めて1ヶ月の長女にお抹茶をたててもらい頂きました。次女もお茶ズキで先日「日日是好日」を観てきたので喜んでました♪夫は寝落ち。

今日、私は念願の金継ぎのお稽古を始めるために漆屋さんが長年主催すると金継ぎ教室の見学に行き、年末から始める事にしました。月一ですが、#うさぎや本店 の前を通るので、これから美味しいものも頂けそうです。

蒸し器は優秀!

うつわオンラインショップおかずのうつわ屋本橋
うつわオンラインショップおかずのうつわ屋本橋
うつわオンラインショップおかずのうつわ屋本橋
うつわオンラインショップおかずのうつわ屋本橋
昨日は会社時代の同期とランチを銀座の #シェ・トモ で。美しいお皿で野菜もあれこれ。細かく色々な野菜が親指サイズでガラスに並べられていますが、その下に紙に野菜名と調理方法が書かれていて、食べながら確認できるのが面白いですね。でも贅沢ランチをすると、その日の夕飯を作る気力がなくなります。

実はこの日は次女が作ったお弁当を持って行き忘れ、そのまま冷蔵庫へ。お皿に移してアスパラも一緒に蒸し器へ。元々は豚トロ載せご飯だったのが、アツアツ、ホカホカになって朝より美味しい?という仕上がり。娘も大絶賛。蒸し器は偉大です。

朝イチの低温調理方法で唐揚げ

おかずのうつわ屋本橋 朝イチの低温調理

昨日の朝、NHKの朝イチでやっていた火力0からの豚カツ調理方法を長女とみていて食べたくなり、でも結局冷蔵庫にあった鶏モモ肉でから揚げに。火をつけない状態で鍋に油を注ぎそこに肉を並べて、その上からまた油が肉にひたひたになるくらいまで注いだら中火で約5分、そのあとひっくり返して弱火で3分。一度鍋から肉をひきあげて火力を上げて180度くらいになったら肉を投入してカラッとさせて終了。これで中はじわっ、外はカリカリのから揚げが出来る予定。

食べたところ、中がジューシーなのはその通りですが外のカリカリ感が今一つだったかも。もう少ししっかり温度を上げてからだったのかな?でも、唐揚げはいつも買ってきてしまうので家で作ることはほとんどないので、なかなか楽しかったです。この低温調理のいいところはじっくり揚げるのでないので肉が収縮せず硬くならないということですが、作る方にとってもゆっくりなので油とびが少なくのんびり調理できます。ただ、時間は少しかかりますが・・・。

娘たちの反応は「お店のから揚げよりもあっさりとしてどんどん食べられる」とのことでした。まあ、これは味付けなんでしょうが、衣が薄いのは確かでした。

あとのメニューは前日のおでんの残りとチョレギサラダでした。美味しかったけど食べ過ぎました・・・。

我が家の食器棚、衣替えしました

おかずのうつわ屋・本橋 インディゴ皿
おかずのうつわ屋・本橋 インディゴ皿

女将さま。
お世話になります。先日、我が家の食器棚、衣替えしました。秋冬はこういう器がいいですね。鯛の刺身で。(N様より)

Page top