おでんと焼き鳥で台風一過の夜
台風一過の東京は気温が真夏日といっても、湿度がそれほど高くないので気持ちいい日でした。何といっても久しぶりの真っ青な青空が嬉しかった〜。 夜はおでん。前日に作った茹で豚のゆで汁をベースにしたので、いつもよりコッテリしているかも。でも娘たちには好評でした。糠漬けは写真を撮る前に半分くらい食べられてました
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
台風一過の東京は気温が真夏日といっても、湿度がそれほど高くないので気持ちいい日でした。何といっても久しぶりの真っ青な青空が嬉しかった〜。 夜はおでん。前日に作った茹で豚のゆで汁をベースにしたので、いつもよりコッテリしているかも。でも娘たちには好評でした。糠漬けは写真を撮る前に半分くらい食べられてました
長かった夏の残照もようやく終わり本格的に秋の風情ですね。これから根菜も美味しくなり、おでんや鍋も楽しみな季節。そんな時にぴったりの器が入荷しました。
●菅野一美・草刻紋7寸鉢
色は薄い黄色とベージュと黒を混ぜて薄めたような落ち着いた色合いと織部の緑です。いずれも落ち着いた深みのある色です。
「おかずのうつわ屋・本橋」ではこういう紋様のものがあまり多くないのでセレクトした店主の自分でもなんだか新鮮です。
●裂粉引き5.5寸鉢
信楽の大原拓也さんの使いやすいサイズの鉢です。全体にあたかもひびのように貫入が入りところどころに茶の斑点が出ています。
「裂」・・・引き裂かれたような見た目が面白くちょっと骨董を思わせるような地味でありながら目を惹くいい風合いです。
●つる唐草5.5寸リム鉢
生地はかなり鼠色がかり絵付けは精巧すぎなくて、でも丁寧に描かれています。この絵にも惹かれるのですが、この鉢の魅力はなんと言ってもこのサイズ感でしょうか。径約17.5cm、5寸ちょいの大きさはご家庭で煮物を盛ったりおでん鉢にしてもいいし、和え物・サラダ、なんでもいけそうです。
今日は実店舗はお休みなので、お彼岸という事もあり実家のお墓参りへ谷中へ。1年ぶりのと長女も一緒に。お詣りの後、前回も行った#谷中ビアホール へ。リニューアル中だったパン屋さんがオープンしていたので #ソーダブレッド を買い 隣のオリーブとしお 屋さんで あれこれ試食させて貰い、エシャロット入のホワイトバルミコ酢を購入。
夕飯には早速 キャロットラペを作りバルサミコ酢で和えましたが美味しい〜。 写真の真ん中の瓶ですが、まるでウイスキーボトルのような雰囲気があります。
ソーダブレッドは天然酵母を使った酸味のあるもが代表的なのでしょうが、私はどちらかというと苦手。でもここで試食させて貰った物が好みだったので夕飯にはオリーブオイルを付けて楽しみました。ランチはビールのテイスティングセットをシェアしながら。
この#谷中あたり があると墓参の頻度が上がりそうです
東京は寒くて雨の朝です。朝方まで?喋り倒していた大学生3人はまだおやすみ中。高校生の次女はさっさと登校。静かな朝です。
私はこれからお土産に頂いたミニカヌレをコーヒーで頂きます神戸に住んでいる彼女が持って来てくれたカヌレは親指くらいのサイズで抹茶やプレーン、ナッツ入りなど色々。朝にピッタリ。
今夜は長女の友達2人が遊びに来ていて夕飯を一緒に♪
茹で豚をエゴマの葉やキムチと一緒にレタスで巻いたり、タイのソムタム風のサラダや昨日の残りのおでん、とか、アレコレ。
男子も女子も気持ちよく食べ、呑み、またツマミを作り・・・。作り甲斐がありました。
今12時、私はもう寝ますが大学生3人の話は尽きないようです。 元々一人のお嬢さんは一昨日から泊まっているけど、男の子もこのままだと終電なさそうだからお泊まりかなー?