店主の食卓

大皿は定食料理にも便利

0115

何となく定食のような夕飯ですが。。。ブリを照り焼きにしようかと思っていましたが漬け込む時間がなくて塩と小麦粉をはたいてソテーしてポン酢をかけて。タンパ質がこれだけだと高校生のお腹は満たせないので冷蔵庫にあった豚バラも塩胡椒して。真ん中の緑は春菊の茎を削いで一緒に炒めたもの。この部分は堅いので捨てる方も多いと思いますが、炒めるとしゃきしゃきするし、味噌汁に入れてもいいので我が家では捨てることなく活用しています。葉の柔らかいところはサラダに。買ってきた薄切りタコと九条ネギのサラダの嵩ましにちょうど良かったです。肉と魚と野菜というかなりシンプルなご飯ですが、満足度は高かったようです。


おかずのうつわ屋・本橋

みにお重にするにはドラ小鉢がぴったりです

0112

お正月休みに行ってきた九州で博多で食べた「めんた重」を再現したいと買ってきた明太子でミニめんたい重を。こういう時、高台がなくてどすんとしたドラ鉢型は小さい割に容量もあり便利です。本当は薄皮もとってありその代りに薄い昆布が巻いてありましたがそこまではとても無理なので、要は単なる明太子ご飯です。でもあの記憶があると何となくそう感じるような・・・。あとは青豆を茹でてこれも同じく九州土産の梅ひじきで和えたもの、南瓜の鶏ひき肉のそぼろ餡かけ、若布とメカブと韓国海苔をごま油と少しのお醤油で和えたもの。

最近、夫に海藻類が取れていない気がする、というので二日続きで切昆布と若布などなど海藻もりだくさんメニュー。私は元々海藻大好きでお蕎麦屋さんで頼む定番は「めかぶ蕎麦」。乾燥ワカメは常にストックして味噌汁にはかなり入れていたつもりでしたが、足りなかったかな~。これからは意識的に増やそうと思います。ダイエットにもなりそうですし。

おかずのうつわ屋・本橋

四角皿・丸鉢・楕円鉢・八角鉢にあれこれ盛って

0111

今夜はカレーの予定で朝に仕込んでおきましたが、帰宅したら夫が予想外に私より早く帰宅していたのでカレーを食べる前に一杯、ということで急遽ツマミを。さつま芋を素揚げして胡椒振ったもの。白菜サラダに納豆をマヨネーズで和えたもの。九州土産の馬ハラミの燻製。豆苗・切こぶ・胡瓜・おかず豆をポン酢で和えたもの。結構マニアックですがビールやサワーなどのアテにぴったりでした。

おかずのうつわ屋本橋

手羽先を盛った田代倫章さんの器 が再入荷しています

20171225

昨晩はクリスマスの25日。とはいえ、次女は冬期講習で夜9時半帰宅。一昨日は友人宅・昨晩は自宅でクリスマス仕様だったので今夜はもう通常モード。こういうところがいかにもクリスチャンではない普通の日本人の感覚です。とはいえ一応チキンというか手羽先の照り焼き。あとは南瓜と玉ねぎのスープとパプリカのマリネで。手羽先を盛った田代さんの器 は再入荷しています。

おかずのうつわ屋・本橋

喉が痛い時には蕎麦猪口で茶碗蒸し

20171219

またまた高1の次女が扁桃腺を腫らして高熱。ほぼ毎月のように高熱が出てもう4か月目ということで、昨日は病院で血液検査をしてもらいました。異常がないとホッとする反面、じゃあこの毎月の風邪は何故?となるし、異常があればあったで心配だし。明日結果が出ますが少々心配です。風邪をひくた喉通りがいいのと本人の大好物なので作る茶碗蒸し。左手の黄色は栗きんとん。日曜はまだ平熱だった次女が調理実習で作ったから、と家でも作ってくれました。

おかずのうつわ屋本橋

Page top