お知らせ

グリーンブックを観てケンタッキー祭り

ケンタッキー祭り
ケンタッキー祭り

今日は小田急線の秦野駅から友達とウオーキング。弘法山の山頂を通り鶴巻温泉近く陣屋で遅いランチと温泉を楽しんできました。寒いかと思ったけど、結構急な山道で汗をかきつつ登ったら富士山も相模湾もよく見えて大満足。

帰りに映画#グリーンブックを見てからずっと食べたいと思っていたケンタッキーフライドチキンを買って、あとはキャベツとミョウガのサラダ、糠漬け、などなど。よく歩いてビールが美味しい!

このブルーの器は丹羽健一郎さんのもの。制作お願いをしています。実は丹羽さんの工房は秦野にあります。お邪魔した時にも山が近いな~と思いました。早速この記事と同じ内容でインスタをアップしたら
「近くに来てたんですね~!」とコメントをいただきました。そして待っていた豆豆皿が本日到着とのこと!ありがとうございます!

生のりの味噌汁と中華ちまき

生のりの味噌汁と中華ちまき

パプリカの甘酢漬け、生海苔の味噌汁、中華チマキなどなど。
久しぶりにちまきを作りました。もち米を炒めて、具材炒めて包んで蒸して。でも包んだのはアルミホイル。これだと気軽に作れます。と言いつつ2年ぶりの粽でした。アルミホイルだと見た目は今一つですが、簡単に失敗なく、いつでも出来るのがいいところですね。
娘には美味しー!と絶賛されましたが、ワタシ的に美味しかったのは生海苔とアサツキの味噌汁。なかなか生海苔はスーパーで買えないので、嬉しかった〜。

かつおまぶしの鶏の唐揚げ

鶏の唐揚げ

ホノビス貝の酒蒸しと蓮根、獅子唐の素揚げと鳥の唐揚げ。唐揚げは朝イチでやっていた、鰹節をたくさん混ぜて片栗粉で揚げるレシピ。下味は酒と醤油だけで、揚げる直前に鰹節を混ぜます。あっさりしているけど鰹節が効きているので味はしっかりしてます。鰹節を入れるから冷めてもサクサク感がある、ということでしたが、確かに!

にんにくや生姜を入れたパンチのある唐揚げも美味しいけど、こちらは我が家好みのあっさり風。また次回是非、という感じです。

次女に何の調味料入れてるか、わかる?と聞いてみたら、うーん、うーん、わかった!ほんだしだー‼️
さすがうちの娘です。

一日遅れの恵方巻き

恵方巻

昨日、恵方巻を食べられなかった次女の朝食。味噌汁と林檎の蜂蜜煮と。美味しい〜と完食して、行ってきまーすと元気に出て行って5分後、玄関に置きっ放しのお弁当袋発見!
・・・
恵方巻は私が若い頃は東京にはなかった気がします。でも、美味しいし、縁起いいし、夕飯も手抜き出来るし、お店も潤うし、後は廃棄が出なければいいことづくめかな。

寒いので汁気があって身体の中から温まるもの

寒いときには

鶏と白菜のクタクタ煮、モヤシと春菊のお浸し、メカブのポン酢和え。凄ーく地味だけど、映えないけど、こういうメニューが我が家では人気。 寒いので必ず汁気があって身体の中から温まるものを作りたくなります。

Page top