新じゃがと鶏手羽元を平鉢で
手羽元を生姜と酒、みりん、醤油とお酢で煮たものと昨日から灰汁抜きしていた山蕗の出汁煮。この二品は朝食とお弁当を作りながら仕込んだので帰宅してからは鶏の煮汁で新ジャガを煮たのと、刺身蒟蒻を出しただけ。楽チンです。
蕗は山蕗の細いものでかなり灰汁も強く、でも拭きはアッサリと出汁煮にしたくて作りましたが、やはりこれはもっと煮込んだ方が良かったです。明日、豚肉とでも炒め合わせようかな〜。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
手羽元を生姜と酒、みりん、醤油とお酢で煮たものと昨日から灰汁抜きしていた山蕗の出汁煮。この二品は朝食とお弁当を作りながら仕込んだので帰宅してからは鶏の煮汁で新ジャガを煮たのと、刺身蒟蒻を出しただけ。楽チンです。
蕗は山蕗の細いものでかなり灰汁も強く、でも拭きはアッサリと出汁煮にしたくて作りましたが、やはりこれはもっと煮込んだ方が良かったです。明日、豚肉とでも炒め合わせようかな〜。
菜の花の辛子醤油和え、ウドをたたいた梅干しと出汁で和えたもの。ウドの皮と葉と豚肉のきんぴら炒め風、ブリをニンニク、醤油と酒で漬け込んでオーブンで焼いたもの。他に山蕗の出汁煮を作る予定が灰汁が強くて明日まで灰汁抜き延長。春の山菜は食べるまで結構手間暇かかるけど、食べるとあっと言う間ですね。
ブリは厚みのあるいい切り身がお安く出ていたので思わず買いましたが、あまりに立派なので焼網よりオーブンのほうがふっくら・しっかり火が通るかな?と思いました。丁度調理中にテレビで「今年は鰤が豊漁」とやっていました。今度は竜田揚げ、とにしようかな~思いつつ今晩はオーブンへ。こういう時に耐熱皿は便利です。
次女に豚肉とウド炒めを指して、この白い野菜はなんでしょう?と聞いたら、わかる、わかるよー、春のナントカでしょ、フキじゃなくて、うーん、うーん・・・。 うーんじゃなくてウドだよー‼️ 疲れが出ました。
夕方神戸につきホテルへ。今回のお楽しみの一つ「神戸北野ホテル」の宿泊。女子が喜ぶホテルだよー、と聞いていた通り、宝塚の世界の様なインテリアで娘のテンション上がる上がる!
上がり過ぎだのか夜中にまさか、というかまたの発熱。 最終日の今日は神戸をブラブラする予定でしたが、タクシーで風見鶏の館だけ寄って帰宅することにしました。明日から学校、無理は出来ません。どうも彼女はすっかり咽頭炎が慢性化してしまったようです。でも扁桃腺を切る手術は避けたいし、これから本格的にどうするか考えなければいけないですね。
・・
でも、朝方は熱も下がり世界一の朝食というキャッチフレーズの朝食はしっかりと楽しめました。 世界一かどうかはおいといても、美しい朝食でした。神戸の観光はほとんど出来なかったけど、このホテルに泊まっておいてよかったです。そして今回の旅で一番行きにくい場所の宮島はしっかり堪能できました。娘曰く、結婚式挙げるなら厳島神社で!とのことです。