山椒は小粒でもぴりりと・・・
山椒の実を土曜日に夫が買ってきたので、洗って、茹でて、ここから枝を外し、乾燥させてこれから保存するところです。枝は茹でてから取ると凄く楽、と書いてる方がいたので今年はその通りやってみたら、超ラク!とはいえ、1キロ近くあるので、テレビを見ながら夫と2人で地道に小枝をとりました。でも山椒の香りが部屋の中に満ちていて、うっとおしい空気がすっきりします。これから、醤油漬け、胡麻油漬け、このまま冷凍保存、の3パターンにします。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
山椒の実を土曜日に夫が買ってきたので、洗って、茹でて、ここから枝を外し、乾燥させてこれから保存するところです。枝は茹でてから取ると凄く楽、と書いてる方がいたので今年はその通りやってみたら、超ラク!とはいえ、1キロ近くあるので、テレビを見ながら夫と2人で地道に小枝をとりました。でも山椒の香りが部屋の中に満ちていて、うっとおしい空気がすっきりします。これから、醤油漬け、胡麻油漬け、このまま冷凍保存、の3パターンにします。
今日は店舗は定休日。父の命日なので、谷中霊園でまずお詣り。その後、上野の国立博物館の#人体展を見に行きました。NHKスペシャルで取り上げていたし今週末で終了なので混雑してました。かなり面白かったです。 カラダってワタシの意識が及ばない所でドンドン動いているのねー、と実感しました。
その後はまた谷中まで戻り古民家を改装した「谷中ビアホール」 へ。並びにベーカリー(ただ今リニューアル中でお休み・残念!)と塩とオリーブオイルを扱うお店「おしおりーぶ」があります。まずはオリーブオイルをたくさん試飲?させてもらい購入して、ビアホールへ。
ランチビール♪休日の贅沢ですね。 5種類の飲み比べができるのを友達とシェアして、そのあとはそれぞれ好きな銘柄で。私はオリジナルの谷中ラガーで。このティステイング用の小さいグラスが木のボードの穴にはまって、ぶらさがって出てくるのが可愛いです。オリジナルのボードとグラスですね。持ってくるお店の人にとってもラク♪グラスの中身がわかるようにレシピがついてきますが、これもボード型。
谷中は実家のお墓があるから小さい時から何十年も通っています。谷根千人気であれこれ色んなお店が出来ているけど、ここは今まで何も無かったからびっくり。お墓詣りの楽しみがまた増えました。
最後の写真、屋根でのんびり猫が昼寝してます。谷中の墓地にはたくさん野良猫がいるので、そこから来ているんでしょうね。如何にも谷中らしい風景でした。
#人体展
#谷中ビアホール
#谷中あたり
#おかずのうつわ屋本橋
いよいよ梅雨入りして本格的にジトジトしてきましたね。台風も来て夏を感じます。しっかり食べて夏を乗り切りたいですね!
カッティングボード、3.5寸カンナ小鉢、インディゴ中皿を購入しました。
どれも料理が映えて、盛り付けしながら、ワクワクしました。
子供の成長とともに余裕が少し出来、大好きな和食器を少しずつ集めていこうという気持ちにさせてくれた食器です。(O.F様より)