女将の食卓blog

見たら素通りできないメカブ

メカブ

手前の緑色のものは メカブ丼。新物の生メカブを見つけて、あー、もうこの季節ねー、春ねー、 と買い物カゴへ。
大好物のメカブですが、生メカブは処理するのがちょっと面倒で買うのを迷うけど、熱湯に入れて鮮やかな緑色に一瞬で変わるを見ると、そして食べてみると、やっぱり一手間かけても買う価値あるなーと毎年思います。

ご飯をよそい、その上には刻んだ韓国海苔、その上によくたたいたメカブ。メカブは自然な塩味があるし、韓国海苔にも風味があるので何もかけずこのままでズルズルいけます。

オクラなどヌルヌルが嫌いな次女は普段はメカブをあまり好んで食べないけど、これは「美味し!」とばくばく食べていました。また買ってこよう!

かつおまぶしの鶏の唐揚げ

鶏の唐揚げ

ホノビス貝の酒蒸しと蓮根、獅子唐の素揚げと鳥の唐揚げ。唐揚げは朝イチでやっていた、鰹節をたくさん混ぜて片栗粉で揚げるレシピ。下味は酒と醤油だけで、揚げる直前に鰹節を混ぜます。あっさりしているけど鰹節が効きているので味はしっかりしてます。鰹節を入れるから冷めてもサクサク感がある、ということでしたが、確かに!

にんにくや生姜を入れたパンチのある唐揚げも美味しいけど、こちらは我が家好みのあっさり風。また次回是非、という感じです。

次女に何の調味料入れてるか、わかる?と聞いてみたら、うーん、うーん、わかった!ほんだしだー‼️
さすがうちの娘です。

一日遅れの恵方巻き

恵方巻

昨日、恵方巻を食べられなかった次女の朝食。味噌汁と林檎の蜂蜜煮と。美味しい〜と完食して、行ってきまーすと元気に出て行って5分後、玄関に置きっ放しのお弁当袋発見!
・・・
恵方巻は私が若い頃は東京にはなかった気がします。でも、美味しいし、縁起いいし、夕飯も手抜き出来るし、お店も潤うし、後は廃棄が出なければいいことづくめかな。

寒いので汁気があって身体の中から温まるもの

寒いときには

鶏と白菜のクタクタ煮、モヤシと春菊のお浸し、メカブのポン酢和え。凄ーく地味だけど、映えないけど、こういうメニューが我が家では人気。 寒いので必ず汁気があって身体の中から温まるものを作りたくなります。

粕汁でぬくぬく!

粕汁

今日も寒かったですね。牛蒡、人参、ネギ、白菜、豆腐、里芋、豚肉にたっぷり酒粕を入れて粕汁に。あったまります。お正月あけに酒粕を買ってから、甘酒や味噌汁に入れたりしていましたが、粕汁鍋にしたのは初めてかも。

実は私、お酒はなんでも美味しく頂きますが、甘酒だけは苦手で・・・。でも「八海山」の酒粕で自分で作った甘酒は美味し~!元々甘酒大好きな次女はもちろん、買ってきた甘酒はまず~!!と拒否していた長女も「これなら飲める♪」ということで、飲む点滴といわれる甘酒はもちろん、酒粕活用をしていきたいと思います。

Page top