女将の食卓blog

器でごまかす夕飯でした

器でごまかす夕飯

今日は夕飯は1人だから残りモノと買ってきたものでテキトーに食べようと思ったら、急に食べる‼️という人が腹ペコで帰宅したので、成城石井で買ってきた生春巻き、栃尾の油揚げのトースター焼、菜の花のショートパスタなどで誤魔化した夕飯です。油揚げもそのまま木製トレーに乗せて切ってお皿替わりに。便利便利♪

パスタを盛った器は現在製作をお願いしています。かなり華やかですが意外と何の料理にも合うので我が家でも買い足したいと思っています。

ホワイトバルサミコでサラダを

ホワイトバルサミコ

今夜は蓮根挟み揚げと冷奴、春菊のサラダなどなど。蓮根が足らなくなって、ただの肉団子になったものも。春菊のサラダはオリーブオイルとホワイトバルサミコを各自お好みでかけて。このホワイトバルサミコ、エシャロット入でなかなかの美味。

そろそろなくなるのでまた買い足しに行かねば。ちょうど来週はお彼岸なので実家のお墓詣りがてら以前買った谷中のお店で買ってこようとおもいます。

#谷中あたり

コンビニランチをよりおいしく

コンビニ弁当をよりおいしく
次女の遅めのランチ。私が撮影で使ったコンビニのビビンバ丼。彼女は買ってきたときにはちらっと見て、ビビンバか~、そんなにいらないかな・・・、なんて言っていたけど器に移して出したら「美味しそう!!」とペロリと完食。まさに器のチカラかな。

このオケクラフトのスプーンは今のものより僅か1~2ミリだけ幅が広いんです。でもやはり幅は狭いほうがいいと今のサイズになっています。口の中は本当に敏感で少しの違いもよくわかるんですね。

次女は扁桃腺切除の手術の時もつくづく思いましたが、舌がんなどでの治療はどれほど苦痛を伴うかと思うと心が痛みます。どうぞお大事になさってください。

織部のお皿で焼きそばの格があがったような?

織部縁しのぎリム皿

先日偶然見つけたこちらのお店で一番に選んだ織部のお皿。初めて盛ったのがなんと、焼きそば。残りものの材料で作った焼きそばも試しにこのお皿に盛りつけるとなんというか格が一段あがったような気がします。いつもより美味しくいただきました。もっとはやくにこちらのお店と出逢っていたかった〜。(M.M様より)

うど・ウド・独活

春の山菜

ウドの皮、硬いところと新牛蒡のきんぴら。赤唐辛子を効かせて。ウドの真ん中は薄くスライスしてハムの薄切り、カニカマとハムと柚子胡椒と酢で和えました。本当はタコと和えたかったのですが。ウドは残すところなく全て食べられる食材。

他に焼き空豆、フキノトウのオリーブオイル炒めなど、山菜をあれこれ。先週は天ぷらをしましたが今回はあれこれアレンジしました。でもやっぱり天ぷらが美味しかったかな~。今まで天ぷらは揚げているとゆっくり食べられないから・・とついつい敬遠してましたが
食卓にカセットコンロを出して小さ目の鍋で少しずつ揚げて、揚げる役目も娘たちと交代でやったのでアツアツをゆっくり楽しめました。

これからは天ぷらはこのスタイルがで♪山菜が出回るうちにもう一度楽しみたいと思います。

Page top