お皿は田代さんの黒焼〆小皿。
すっかりご無沙汰してしまいました。2月に次女の中学受験の直前におやつにいただいた「梅が枝餅」。最後は神頼みってやつですね。でも美味しかった♪無事希望校に行けました。お皿は田代さんの黒焼〆皿の小皿。ネットで販売しているものより一回り小さいサイズです。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
すっかりご無沙汰してしまいました。2月に次女の中学受験の直前におやつにいただいた「梅が枝餅」。最後は神頼みってやつですね。でも美味しかった♪無事希望校に行けました。お皿は田代さんの黒焼〆皿の小皿。ネットで販売しているものより一回り小さいサイズです。
今、筋子がお店に並んでいますね。実は恥ずかしながら今までちゃんと一人で筋子をイクラの醤油付けにしたことがありませんでした。でもやってみました!結構、あっけなく出来て美味しい!筋子をバラすのにちょっとドキドキしますが、トースターで使う細かい網目の網をよ~く洗って使いました。結構な力でぶいぶい押すと綺麗にコロコロと筋子からイクラに昇格?していって感動ものでした。結構この秋はまりそう・・・。サーモンも安かったので一緒にみりん・醤油・酒に漬け込み「親子丼」でいただきました。
こういうとき、この器のサイズがぴったりです。
先日の私の誕生日ディナー!ということで高校生と小学生の娘が夕飯を作ってくれました。写真の南瓜は丸ごとくり抜いた南瓜とベーコンを炒めて詰め直し上にチーズを乗せてオーブンで加熱したもの。パウンドケーキは葡萄を半分にして種を抜いてからケーキ生地に入れて焼いたもの。このほかに鰹のカルパッチョやチキントマトシチューなど作ってくれました。なかなか手間がかかるものですが、二人ともバレーボールの練習が終わってからヘロヘロになりつつ頑張っていました。
私はその間にゆっくりお風呂に入りのんびりと・・・。出てきてワインを飲みつつ美味しい料理をいただきました。ありがとう~♪特に葡萄入りパウンドケーキ、最高でした。
今年の中秋の名月は綺麗でしたね。すっかり遅くなりましたが、その晩に作った月見だんごです。いつもは(ってほどいつも作っていませんが)白玉粉で丸めて茹でて・・なんですが、この日は上新粉しかなかったので、お湯でふやかし、蒸して丸めました。何となくパンを丸めるときの感覚に似てますね。餡が少ししょっぱく出来てしまったけど、白玉より歯ごたえのある仕上がりにはみたらし餡はちょうどいいですね。
9月・秋というにはほど遠い蒸し暑い東京です。昨晩はそれでも「秋鮭」をいただきました。とはいえ、焼くのも暑いので酒・醤油・でご飯と一緒に炊き込みました。仕上げに胡麻をたっぷりかけ、大葉を散らして。一杯目はそのまま食べてお代わりの二杯目はだし汁をかけてだし茶漬けにするのが子供達のお気に入り。これがなかなか美味しい!