店主の食卓

久しぶりですがメニューは変りません

前回から1年近くあいてしまい、お恥ずかしいかぎりですが・・・。11月にアタマにあった益子の陶器市で田代さんの器 をまたまた自宅用に購入してきたんですが、それにキンピラを盛ったらなんとも美しい色どりなので、ようやくアップということになりました。

実は自宅の食卓の照明を変えてから光の加減がうまく調整できずに撮っては没、の繰り返してとうとうこんなに更新があいてしまいました。

とじはいえ今回のきんぴらはあきらめきれずキッチンカウンターでスマホで撮影したら、まあ、何とかマシかな・・・ということです。

寒くなりおでんやポトフ、豚バラと煮込みなど大根の消費量がはんぱない我が家では大根の皮も大量に出るので、キンピラというともっぱら大根の皮とにんじんです。剥いて一日乾燥させてからごま油と塩・うまみ調味料などなどで味付け。またはオリーブオイルとクレージーソルトで。中二の次女がしみじみ「ホント、大根の皮は美味しいよね~」。嬉しく思いながらも少し可哀想な気がしたりします。 おかずのうつわ屋本橋

Daikon

洋風きんぴら

20141009

おでんが美味しい季節になりました。我が家では週1くらいのペースでおでん鍋。一番人気は大根とこんにゃく。大根は1本くらいはアッという間です。となると出てくるのが大根の皮。皮は綺麗に洗い千切りしてキンピラや漬物風に。この日は人参とあわせて洋風きんぴらにしました。オリーブオイルと塩・胡椒です。ちなみに人参の皮は飼っているモルモットのおやつになります。

この黒の6寸くらいの鉢は今度ご紹介する予定の新しい作家さんのもの。女性とは思えない豪快できりりとした作風です。お楽しみに!

秋茄子

20140829

とうとう10月になりましたね。高騰が続いていた野菜も少し落ち着いたような・・・。でも葉ものはやっぱりまだ高めでしょうか。野菜大好きな我が家としては苦しい状況です。こうなるとナスやピーマンの出番が多くなります。

この茄子はごま油でじっくりいため、めんつゆで煮込んだもの。こういう常備菜のようなものをたくさん作ってお弁当に応用すればいいんですが、あればあるだけ食べてしまうから恐ろしいです。ご飯にもお酒にも合うからでしょうね。

お月見

20140908

東京はあいにく曇天でしたが・・・。お店に持ってきてくれた友人と一緒に美味しくいただきました。ちりめんで作られたうさぎの置物と一緒に♪

ちなみにこの和菓子を自宅にも買って帰宅したら娘は2個ずつペロリと食べてました。

嫌いな方も多そうな・・・

20140826

ピーマンと茗荷をさっとオリーブオイルで炒めて塩ぱらぱら。で、終わり。どちらも夏には必ずスーパーにあるけど組み合わせたことはなかったです。伊豆に行ったときに道の駅で買ってきた立派なピーマンと茗荷。夫がささっと調理しました。嫌いなヒトは絶対無理でしょうが、炒めることで茗荷の苦味は消えてピーマンの風味が引き立ちます。まっ、このピーマンの独特の風味が嫌いという方が多いのでしょうが。

Page top