シンプルなトマトパスタ
このトマトパスタはトマト缶・ガーリック・ポークコンソメ・オリーブオイル・塩胡椒だけのシンプルな味。最後に昨晩の残りの枝豆を加えました。トマトソースを作るときは玉ねぎやベーコンなどなど結構あれこれいれてしまうことが多いんですが、こういうサッパリしたソースも美味しいですね。特に夏向きかも。
このお皿もシンプル。「お気楽多用鉢」
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
このトマトパスタはトマト缶・ガーリック・ポークコンソメ・オリーブオイル・塩胡椒だけのシンプルな味。最後に昨晩の残りの枝豆を加えました。トマトソースを作るときは玉ねぎやベーコンなどなど結構あれこれいれてしまうことが多いんですが、こういうサッパリしたソースも美味しいですね。特に夏向きかも。
このお皿もシンプル。「お気楽多用鉢」
蒸し暑くなると食べたくなる素麺。昨日は鶏のささみを塩茹でしてそれをベースに生姜・長ネギたっぷりと水を加えチキンコンソメ・塩などでサツパリ・あっさりしたスープに仕上げました。これをよく冷やしておいてめん鉢には、素麺、茹でたささみをほぐしたもの、香草を加えて最後にナンプラーをたらっと各自の好みでかけていただきました。アジアン風素麺で美味しい!子供達にも大好評でした。香草とナンプラーというのが我が家らしい変わった好みなので普通はいれないと思いますが・・・。 このレシピは何と言ってもスープを早めに作りキンキンに冷やしておくこと!これで味が変わります。
先日、ベトナム駐在中の夫と話していたときに、ベトナムの人は日本人のように麺にコシがあるとかないとか、スープが熱いかということにはあまりこだわりがないと言ってました。やはり味の文化はそれぞれですね。
すっかり更新がご無沙汰で友達からも「食べてるんでしょ?アップしてよ~」といわれ冷や汗もんです。昨晩はドレイカレー。実はほとんど作ることがなかったんですが、今度ご紹介する器がカレーにぴったりで撮影をしたかったので作りました。実はごく普通のカレーはいざ撮影しようとすると意外と「絵的」にしんどいんです。どうしても具が沈みがち。ちょうど今発売中のdancyuでも「カレーの夏がやってきた」という特集なのでそれを参考にしながら。レシピ自体はいたってシンプルで玉ねぎ・トマト・ひき肉。それにグリル野菜を添えて。でもこう見るとドライにしてはルーが多いようで・・・。もっと「ドライ」な感じを目指していたんですが。
器の販売ページは現在作製中。今週末までにはアップできると思います。
蓮根は茹でてカリッとさせるためにサッと炒め、茹でたアスパラと一緒にドレッシングで合えました。使ったのは味の素の「Toss Sala」という粉末ドレッシング。粉末だから水っぽくならずクルトンなど大き目のトッピング素材が入っているから豪華に仕上がります。ちょっと高いけどこれは便利!週末、大人数で我が家で飲み会があるので早速あれこれ応用してまいます。
これ、「麹納豆」といいます。マル大窯さんから器と一緒に送っていただきました。酒のつまみにも、ご飯にも最高です。いやあ、美味しいです!作り方を教えていただきました。
米麹500gとみりん・醤油・酒各180ccを弱火にかけてよく混ぜ麹を柔らかくする。人参2本を千切りにして混ぜ、火を止めたあと塩コンブ1袋もあわせる。少し冷めたら納豆9パックを入れてよく練って完成。
あまり納豆の匂いがないので苦手な方でも大丈夫だと思います。これさえあれば朝食はOK、のような存在です。