女将の食卓blog

母の日の食卓

2012000513a 2012000513b

昨日は母の日ということで夫がいろいろ美味しいものを作ってくれました。ローストビーフ・豆腐サラダ・鯛の刺身(ゴマ油で中華風に)・アスパラのパスタなどなど。でもこの夏から彼は単身赴任で海外勤務。来年の母の日はダレが料理してくれるのかな~。うちには娘が2人もいるんですが・・・。

2012000513c

子供で出来る・・・

2012000511b 2012000511a
鶏の手羽元はフライパンでハーブ入り塩胡椒をしながら焼き目をつけてその後オーブンで焼きました。エリンギは鶏がオーブンで仕上がる頃に鶏を焼いた後洗わずに置いておいたフライパンでさっと炒めて合流。お皿に移そうかと思ったけど、何となく迫力のある雰囲気をそのまま食卓に持っていきたくてこのままで食べちゃいました。うつわ屋としてはどうか、という気もしますが。

さつま芋はそろそろシーズンも終わりだし、ということで子供の好きなバター炒め・蜂蜜からめ・岩塩仕上げ。甘しょっぱいカラメル風です。どちらも子供でも出来る簡単料理。でも美味しい♪

名もない・・・お惣菜

2012000509
毎晩のように子供に「今日のご飯な~に?」と聞かれます。実はこの質問、結構困るんです。というのは私が作るのは「ハンバーグ」とか「カレーライス」といった名前がちゃんとないものが多いから。いわゆるお惣菜ですね。

昨晩もお惣菜。最近長女の口内炎がひどくて醤油系のお惣菜が食べられなかったんですが、昨日ようやく治りこんなお惣菜を。切りコンブ(よくスーパーで鮮魚売り場で安く売ってますよね)と豚肉・ひじき・大根の葉・エリンギを生姜・醤油・みりん・お酒、少しのダシで炒めて煮詰めたもの。なんということもないけど、栄養のバランスもいいしご飯にもお酒にもあいますね。出来立てを子供に味見させると「美味しい~!」美味しいはずです、この組み合わせ。

冷蔵庫で保存可能だからこれで混ぜご飯も出来るしいろいろアレンジしやすいですね。お稲荷さんの具にしてもいいかも。こういう常備菜をいつも作っておけばいいんですが・・・。なかなかその日暮らしに追われる情けないワタシです。

三つ足の大鉢は意外に使い勝手がいいです

Wazanhachi11 Wazanhachi15

東京は暑くなり雨も降りじとっっ・・・。食べるものも爽やかなものが欲しくなりますね。写真左は胡瓜の浅漬け風。ほぼ同量の醤油・みりん・ごま油に味の素少々をいれてビニール袋でモミモミ。数時間で食べられます。写真右はコンニャクを醤油・お酢・みりんで炒り煮にしたもの。普段はお酢を入れないけれどサッパリして美味しかったです。どちらも同じ器なのは、この器を来月から販売するのでその掲載用に撮影しているからです。でもナントも清々しく決まります、この器。実は三つ足なんですよ♪同じ柄でメシワンは既に掲載しています。

レシピはいずれもクックパッドから頂戴しました。クックパッドは毎日3時過ぎからアクセスがすごいそうですが、ホントよくわかります、その行動パターン。食事作ること自体はそう億劫ではないけど、メニューを決めるのに日々のマンネリパターンとの戦いです。今夜はどうしようかな~。一昨日のカレーの残りでカレーうどんかな。

手作りショウロンポウ

2012004021 2012004021a 2012004021b 2012004021c

うちの次女は超の小籠包ズキ。生意気にも「このお店のはイマ一つだな~」などとぬかします。だからというわけではないんですが、週末夫が手作り小籠包を作りました。次女も「包む~!」。ちょっと迷惑気味の夫の横でせっせと包んでいました。初めてということで仕上がりは「皮が厚い」。でも中からぶちゅ~っと出るアツアツの汁と具は美味しく蒸したてを堪能しました。美味しかった~♪

もう一つの写真は春雨サラダ。ものすごく大量にありましたがあっという間にたいらげました。春雨サラダで難しいのは味つけ。かなり吸ってしまうのでしっかりの調味料を入れないと味がぼやけるんですよね。でも作っているとちょっとひるんでしまいついつい薄味に。今日の夫作はばっちりでございました。

Page top