春らしい色合いです。
蓮根は茹でてカリッとさせるためにサッと炒め、茹でたアスパラと一緒にドレッシングで合えました。使ったのは味の素の「Toss Sala」という粉末ドレッシング。粉末だから水っぽくならずクルトンなど大き目のトッピング素材が入っているから豪華に仕上がります。ちょっと高いけどこれは便利!週末、大人数で我が家で飲み会があるので早速あれこれ応用してまいます。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
蓮根は茹でてカリッとさせるためにサッと炒め、茹でたアスパラと一緒にドレッシングで合えました。使ったのは味の素の「Toss Sala」という粉末ドレッシング。粉末だから水っぽくならずクルトンなど大き目のトッピング素材が入っているから豪華に仕上がります。ちょっと高いけどこれは便利!週末、大人数で我が家で飲み会があるので早速あれこれ応用してまいます。
オールドクラフト飴皿 、口太豆鉢 、インディゴ反鉢 を使用しました。週末は主人とお酒を飲みながらの食事を楽しんでいます。少しずつ器を揃えていきたいので、またよろしくお願いします。 (みきりんさんより)
これ、「麹納豆」といいます。マル大窯さんから器と一緒に送っていただきました。酒のつまみにも、ご飯にも最高です。いやあ、美味しいです!作り方を教えていただきました。
米麹500gとみりん・醤油・酒各180ccを弱火にかけてよく混ぜ麹を柔らかくする。人参2本を千切りにして混ぜ、火を止めたあと塩コンブ1袋もあわせる。少し冷めたら納豆9パックを入れてよく練って完成。
あまり納豆の匂いがないので苦手な方でも大丈夫だと思います。これさえあれば朝食はOK、のような存在です。
すっかりご無沙汰してしまいました。2月に次女の中学受験の直前におやつにいただいた「梅が枝餅」。最後は神頼みってやつですね。でも美味しかった♪無事希望校に行けました。お皿は田代さんの黒焼〆皿の小皿。ネットで販売しているものより一回り小さいサイズです。