女将の食卓blog

「ママの口ぐせ・パンはカイソ」というお店です

201700904

下北沢にあるカイソというパン屋さんのバゲットと三軒茶屋近くの八百屋さんの野菜でまずは赤ワインを。カイソはいつも買いに行きたいと思いつつ自宅から駅の反対方向にあるので今まで買わずじまいでした。夫は毎週末朝早1時間くらいウォーキングを兼ねて色々な方面に行っているので、その時に美味しいパン屋さんで買ってきてくれますが、カイソは開店時間が遅いので今まで入れず。一昨日は日中に三軒茶屋に用事があり歩いている途中でカイソに行き、八百屋さんにも巡り合ったそうです。ここの野菜が半端なく安い!新鮮!ということで山のように買ってきてくれました。ルッコラ・春菊・クレソンのサラダとオクラなどのボイルサラダ。あ~、美味しかった!

夫はいつも4~5キロ歩いているようで自宅周辺の小路から駒場あたりまでよく知っています。色々なお店であれこれ買ってきてくれて嬉しいのですが、もしこの人が年老いて徘徊老人になったら大変だわ~、と少々心配になる最近の週末です。

おかずのうつわ屋・本橋

金曜の夜らしくだら~っと

20170901

昨日はお店から展示会に出かけて帰宅する予定だったので、帰宅即!食べる!呑める!ように朝から豚ばらと大根を煮込んでおきました。生姜たっぷりと出汁と酒、薄口醤油でスープの飲めるくらいの薄味です。あとは赤ワインが飲みたかったので冷奴もチーズとオリーブオイル・黒胡椒をトッピング。豆腐とチーズの組み合わせは「え~っ」と言われますが、美味しいです!あとはトマトにもオリーブオイルかけただけ、それと枝豆、無花果。料理は朝の仕込み分だけですが、金曜の夜らしくだら~っとしながら美味しく酔いました♪

おかずのうつわ屋・本橋

ビールに焼きそば!

20170000830

昨日も東京は暑かった~!次女と2人の夕食は焼きそばと豚冷しゃぶというお手軽メニュー。野菜も朝から刻んでおいたので帰宅するなり豚をゆでて冷ましている間に焼きそばの完成。豚は熱々の熱湯ではなく沸騰する前くらいの温度で、肉も冷蔵庫から出しておいて少し温度の上がった状態で静かにしゃぶしゃぶして冷水にはつけずざるで常温で冷まします。そうすると堅くならず柔らかい冷しゃぶになります。あ~ビールがすすみました!

おかずのうつわ屋・本橋

ゴーヤの和え物を5寸カンナ鉢に

20170000829

夏も終わりになるとゴーヤ食べなきゃ、という思いにかられて買ってきました。今日はチャンプルー系ではなく和え物。ゴーヤと胡瓜をスライスして塩もみして水洗いして苦みを取り除いてからモズクとポン酢とおかかで和えました。さっぱりして美味しい!胡瓜が入ると爽やかな感じです。写真左上の生姜と茗荷は日曜に甘酢漬けにしたもの。丸一日たって少しずついい味に。でもついつい瓶の蓋をあけて味見しちゃうんですよね~。

おかずのうつわ屋・本橋

晩酌が進むアテです

20170000816

昨日に引き続き一人晩酌です。キャベツの塩麹揉み、キャロットラペ、薩摩揚げ、烏賊の塩辛で。この塩からは網代温泉に行った友達のお土産。烏賊の口の部分の軟骨を使った塩辛ということですが、美味し~!お酒がとまりませんでした。読みかけの本を読みつつ晩酌、いい時間でした。

この後、次女が遅めの夕飯を食べるときに一緒に白米を食べましたがこれにまた塩辛があうんですよね。食べながら、小さい時に近所のオバサンが塩辛を作るのが上手でよく頂いたのを思い出しました。こういう味覚に関する思い出は結構忘れないんですよね。年取ったせい??

おかずのうつわ屋・本橋

Page top