丹羽賢一郎の七里ブルーのお皿で夏!
今年の夏もこのブルーのお皿の出番が多そうです。私が唯一頑張らなくても作れるケーキがこのチーズケーキなのですが、本当に色がよく映えます。このお皿ももう少し増やしたいので、入荷をお待ちしています。(K.M様より)
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
今年の夏もこのブルーのお皿の出番が多そうです。私が唯一頑張らなくても作れるケーキがこのチーズケーキなのですが、本当に色がよく映えます。このお皿ももう少し増やしたいので、入荷をお待ちしています。(K.M様より)
今日も真夏のような暑さ。まだ湿度が低いから我慢出来ますが。という事で素麺。モロヘイヤとメカブも麺つゆに入れてネバネバで頂きます。
あとは、鳥のササミの酒蒸しとカリフラワーの茹でたもの。トッピングのソースはマヨネーズと明太子と山葵とみりんを練ったもの。これは先週の #昨日何食べた でブロッコリーのソースにしていたもの。ドラマの中で『みりんですか、なるほど〜』という台詞がありましたが、作ってみるとその通りで、みりんを入れるとソース全体がゆるんで付けやすくなるしコクもでます。
素麺を盛った器は小石原焼マルダイ窯の新商品。今日から掲載しています。
お昼に持ち寄りで軽く家飲みしましょう、でした。(近藤 多恵子さまより)
ゴーヤをスライス、塩もみして苦味を洗い流してから糠味噌の古漬けになってしまったカブ、胡瓜の刻んだもの、新生姜の浅漬けと和えました。調味料は鰹節だけ。苦味と酸味、旨味が合わさってなかなか♪ 日本酒に合いました。
今夜のメインは友達から頂いた山形の玉こんにゃく! さっと湯がいて添付のタレで煮からめるもの。お手軽だけど美味しかった。さすが#isetandoor
我が家の大好物なので案の定、食卓を見た娘は大喜び。串を刺しておいて良かったです。