お客様からの写真・声

料理の腕があがった気分になります

20140714ajpg

飯島奈美さんのレシピです。

イカとキャベツを茹で、酢、醤油、みりん、ごま油、おろひしょうが、一味唐辛子、を混ぜたタレに和える。温かい時に食べるのが美味しい一品です。

おかみのコメント通り本当に料理を引き立ててくれる器 ですね!主人と私とそれぞれメインのおかずを盛っても、副菜の和え物や煮物を盛っても、何を盛ってもとにかく様になるので、料理の腕があがった気分になります^ ^

シチューやポトフを食べる為の器が欲しくて購入したのですが、今のところ日々のおかずを盛るのに毎日大活躍です。うちのカレーは大盛りなので、カレーを盛るには小さいなと感じましたが、パスタはちょうどよかったです。

(しまねこ様より)

はじめ見たとき「ちっさ!」と思いましたが

20140704

先日初めて注文させていただきました。

このふりーぼうる はラーメン鉢にしようと思っていたので、はじめ見たとき「ちっさ!」と思いましたが(すみません)こういった丼ものがなんだかお洒落に見えますね。朝はシリアルをいれてみたり…と気に入ってます。

このそぼろ丼は、しょうゆと砂糖とみりんとしょうがのすりおろしで味つけした合い挽き肉と温泉卵で簡単にできます。

またいろんな丼ものに使おうと思います!ありがとうございます。(k.sさま)


鶏もも肉を塩麹に漬けて一晩寝かせ、フライパンで弱火でじっくり焼く

20140616a

20140616b


『料理のレシピ』


鶏もも肉を塩麹に漬けて一晩寝かせ、フライパンで弱火でじっくり焼く。今回はもも肉から塩麹を拭き取るのを忘れ、表面が焦げてしまいました。塩麹の効果でもも肉が柔らかくなり、味付けも不要です。


『器の感想』

シンプルでどんな料理でも受け止め、もり立ててくれる器 。我が家では重宝する大きさで、日常、頻繁に使わせて頂くと思います。(I.Yさま)

一番待ちかねていたのは織部の2品でした

今回は注文の種類が多くて、何からお話して良いのやら…。

でも、一番待ちかねていたのは織部の2品でした。先に来た口太豆鉢 が気に入ってよく使っていますので「他の織部もそのうちに」との願いがようやく叶いました。カレー・パスタ皿 は使用したのですが、デザートカップ はまだ。今「どう使ってみようか?」というワクワク感を楽しんでいます。

胴しぼり小鉢 も、前から欲しかった1品だったのですがいざ手元に来てみると、思っていた以上にオシャレで存在感がありスーパーのお惣菜など盛ろうものなら「こんな料理に私を使うの」なんて言われそうで、ちょっと気押され気味なのが正直なところです。でも、普通のお惣菜がもしかしたら美味しそうに見えたりする?かもしれませんね(私は、どうやらその方向で行くしかないようです)。

ピックフォーク 、使いやすいです!しかも場所をとらない!!うつわ屋さんのウェブサイトの説明にもあるようにいろんな場面で使えそうなので、試してみようと思っています。

今回も、素敵な器をお届けいただきましてありがとうございました!(K.Mさまより)

Page top