店主の食卓

撮影商品

20160418

このお皿はこれから掲載予定の新商品で昨日は撮影のためあれこれ作りました。厚揚げとネギを出汁で炊きました。いつもはもう少し濃口醤油を入れて濃い色の仕上がりですが、写真のときにあまり濃い仕上がりにしたくなかったので薄口醤油で。手前の白いお皿の緑はしし唐、奥の飴色の緑は万願寺。実はどちらも撮影時は鮮やかな緑色が欲しかったのでほとんど火をいれてないので、実際食べる時にごま油と塩、ほんだしをぱらっとかけて強火でさっと炒めて食べました。この苦味が美味しい~と一袋があっという間になくなりました。

めで鯛!

20160411

昨日は長女の20歳の誕生日でした。家族全員揃うのが誕生日翌日なのでその時に外食してお祝いの予定ですが、昨日はやはり当日ということで家であれこれ作りました。ちょうどレンコ鯛がスーパーに出ていたのでアクアパッツアに。ちょっと薄味でしたがミニトマトからいい旨みが出ました。

桜が満開の20年前に産まれた咲良、いよいよ成人だね〜。おめでとう‼️
彼女が1歳のときに始めたこの「おかずのうつわ屋・本橋」も来年で20年になります。早いですね~。

おかずのうつわ屋・本橋

お弁当がスタート

20160408

4月に入りお弁当がスタートしました。まずは娘の大好物の豚の生姜焼きから。生姜焼きはお弁当でも美味しいし、お酒にも合うし本当にスグレモノ。こんな器に盛ると「ちょっとした一品」という雰囲気にもなります。この器はもう20年前くらいに買った、九谷焼きのもの。

おかずのうつわ屋本橋

朝イチで

20160320

NHKの朝イチで「ピーマンの肉詰めの肉が剥がれない方法」をやっていて早速やりました。だいたい、うちの家族はみんなピーマンズキ。生でスライスして塩かけても食べられる人達。それなのに何で手間かけてハンバーグと同じタネをピーマンに詰めなきゃいけないの?ということでワタクシほとんど作ったことはありません。一度作ったけど肉がピーマンから剥がれるし・・・。

番組によるとコツは縦割したピーマンのヘタの部分だけ三角に小さく切り取り、あとは種もそそままにしてぐいぐいひき肉を詰めること。種の部分、ワタの部分の裏の空洞にも詰まるから剥がれないそうです。結果・・・!全然剥がれません!結構感動的な素晴らしさでこれからは作ろうと思います。娘達に聞いたら「ピーマンの肉詰めは好きだけどママは全然作ってくれなかった」とのこと。もう20歳と15歳になるけど、これから作るわ~。

Page top