店主の食卓

疲れた胃に・・・

2012000603
この週末は珍しく外食が続き、しかも土曜はかなりしっかりしたフレンチ、日曜は法事で寿司会席、どちらもとにかく美味しくて堪能しました。

寿司会席はおとうしからスタートして刺身・ふぐの白子焼き・平目の煮付け・岩牡蠣・のどぐろの塩焼き・穴子の天ぷら・水なすの煮物・と魚三昧の末にとびきり美味しいにぎり寿司が出て「もう夕飯は食べられないね!」というわけで今晩は新玉葱のスライスおかか和え・胡瓜のごま油和え・さしみこんにゃくだけの夕飯?になりました。

今回の法事は私の父の7回忌。実家でいきつけのお寿司やさんに頼んだので本当に丁寧にいいお料理にしてくれました。寿司が大好きでいかにも江戸っ子、という嗜好だった父の法事には相応しいなあと思いました。小学生の頃から父が仕事で行きつけの寿司屋さんにたまに家族で出かけたのは今でもいい思い出。ここで板さんとのやりとりとか、ちょっとしたお鮨を頼むときのコツのようなものを覚えた気がします。回転寿司じゃないところに自分の子供も連れていかないとな~と思います。

フレンチのお店はこちらです。超有名な三田のコートドールでシェフをしていた方がやっていますので小さいお店ですがお味は本格的。かなりおすすめです♪

豆腐サラダとゆで豚、ブリのカルパッチョなどなどワンプレートで

2012000527a 2012000527b
先週末は小学校の運動会。天気はばっちりでもナント金曜に児童20人以上が嘔吐下痢で欠席ということで土曜は延期、日曜にようやく実施しました。結局病名はわからなかったけど、さほど広がらず収拾したようです。

こうなると事情が変わるのがお弁当。普段から高校生の長女にお弁当は作っているけど、運動会だし、家族分も作るとなるとちょっと手がかかります。金曜の夜に煮豚をしこんだけどそれは土曜に食べてしまい、土曜にはハンバーグ・鶏手羽の煮込み・焼きビーフン・などなど、再度仕込みました。日曜は運動会終了後昼寝した私を横目に夫がちょこちょこ作ってくれました。クレソンとパクチーが安かったということで、これをふんだんに使った豆腐サラダとゆで豚、ブリのカルパッチョなどなど。体の毒素が抜けた感じです。でもなんかこの週末、よく料理した気がします・・・。

何でも刺してみました

2012000520a 2012000520b

GWにベランダの大掃除をしてから週末の夕食時は外で食べることが多くなりました。土曜は天気はよかったですが夕暮れ時は結構寒い!でもビールのんで気持ちのいいひと時です。

外で食べるなら食べやすく、ということでいろんなものを刺しました。写真左は蒟蒻の炒り煮・エビの塩胡椒炒め・ホタテを焼いて柚子味噌・卵の黄身・塩麹を混ぜたものを塗ったもの・鶏のささみをまずあまり高温でないお湯で湯がき串を刺してから焼き目をつけるように焼いて胡椒をしたもの。写真右は椎茸とちぎり揚げ。その他は写真がありませんが焼豚・おにぎり・インゲンの炒め物などなど。

私は夫の指示通り刺していっただけ、という感じですが子供たちは喜んでました。BBQはしなくてもこういう演出があるだけで盛り上がりますね。

母の日の食卓

2012000513a 2012000513b

昨日は母の日ということで夫がいろいろ美味しいものを作ってくれました。ローストビーフ・豆腐サラダ・鯛の刺身(ゴマ油で中華風に)・アスパラのパスタなどなど。でもこの夏から彼は単身赴任で海外勤務。来年の母の日はダレが料理してくれるのかな~。うちには娘が2人もいるんですが・・・。

2012000513c

子供で出来る・・・

2012000511b 2012000511a
鶏の手羽元はフライパンでハーブ入り塩胡椒をしながら焼き目をつけてその後オーブンで焼きました。エリンギは鶏がオーブンで仕上がる頃に鶏を焼いた後洗わずに置いておいたフライパンでさっと炒めて合流。お皿に移そうかと思ったけど、何となく迫力のある雰囲気をそのまま食卓に持っていきたくてこのままで食べちゃいました。うつわ屋としてはどうか、という気もしますが。

さつま芋はそろそろシーズンも終わりだし、ということで子供の好きなバター炒め・蜂蜜からめ・岩塩仕上げ。甘しょっぱいカラメル風です。どちらも子供でも出来る簡単料理。でも美味しい♪

Page top