店主の食卓

ローストポーク

2012oct30b

450gほどの豚のかたまり肉に塩・黒胡椒をかなりしっかりして20分ほどおき、120度に余熱したオーブンで70分焼き、その後アルミホイルで包んでまたオーブンに戻し30~40分放置。ほどほどに冷めたところをスライスしていただきます。じっくり長い時間でのローストなのでこのまま切らずに冷蔵庫に入れて翌日食べるとハムのような仕上がり。温かいときに食べると肉汁がじゅわっと出てこれはこれで美味しいです。塩胡椒だけなので豚のうま味がよくわかります。残ったら翌日のお弁当にも応用がきくし・・・と思っていたら残りませんでした。うちの娘たちはこってり系のお肉料理はやや苦手なので、こういうあっさりしたものならバクバクといってくれます。

スライスする前に塊のままど~んと食卓に出すと「ナンカご馳走みたい♪」と騙せるので(まさに子供騙しですね)後は簡単なサラダやジャガバターなんかあれば充分。作るのも簡単だし美味しいし、定番料理になりそうです。

この器の出番の季節到来

2012oct24

去年も秋・冬に活躍したこのオーブンプレートの出番がまた多くなりそうな季節になりました。とはいえ東京はまだまだ暖かいですが。昨晩は新ジャガをスライスして一度ごま油でさっと火を通し、そのあと芋・キムチの順番で何層かに重ねて最後にチーズをたくさんふりかけてトースターで。キムチとチーズって相性いいと思います。

これから寒くなってこういう「とろ~ん・アツアツ」とした食感が嬉しくなる季節になりますね。
オーブンプレートはこちら

Happy Birthday!と言われました

20121010

10/10は私の誕生日。でも今日から長女は学校の宿泊行事でいないので前日にマンゴーケーキを焼いてくれました。ドライマンゴーをふんだんに入れてくれてとっても美味しい仕上がりでした。仕上げのアイシングは次女との共同作業。「たれる・タレナイ!」と大騒ぎしながら。次女はお友達のお家でいただいたおやつ、クラッカーにコーンフレーク・ドライフルーツ・クリームチーズを乗せハチミツをかけるというのを作ってくれました。ワインにもあって美味しかった~♪でも何故か昨日に限ってカメラの露出をいじくって撮影したら上手く撮れなかった~!ごめんね~。
ちなみにケーキのろうそくは「ママの年齢分ケーキにさしたらケーキがこわれちゃうから卓上キャンドル灯せばいいじゃない」とのことでした。

ようやく涼しくなりました

201200090028

東京もようやく夏の終わりを実感できるようになりました。この冷麺を食べた先週の木曜が最後の暑い日だったような・・・。この麺もスープもはカルディで買ってきたお手軽なものですが、麺の袋に「冷麺の美味しさはとにかく麺が冷たいこと!スープが冷たいこと!」と書いてありました。確かに・・・。冷やし中華より素麺より、冷たいというのが大切かも。なんといっても食感が命ですから。だからお店ではよく冷えるステンレスの鉢ででてくるんですね。でもきっと冬もなんだかんだいって食べるような気がします。うちの娘2人は3年前に韓国に遊びにいってから冷麺大好きになってよくリクエストされるし。

茄子と茗荷と揉んだだけ

201200090026
冷蔵庫に茄子と茗荷があって味噌汁にするか悩みましたが即席漬けにしました。茄子を水に少しさらしあくをとったら茗荷と一緒に塩でもむだけ。きゅゅきゅっという音と共にだんだん茄子がくったりしてカサが減ってきます。一度お塩を洗い流してポン酢・おかかなどをかけても美味しいですね。小ぶりの茄子2本、次女と一緒にぺろりと食べてしまいました。

ちなみに茄子の味噌汁には私は必ず生姜をたっぷり千切りで入れます。茗荷は火を止めてからトッピング。生姜と茄子の味がちょっと渋めでオトナ向けの味噌汁だと思います。涼しくなってきたからこれをアツアツで朝頂くと秋が来たな~と思います。

Page top