女将の食卓blog

たまたまこのスプーンであげたところ飲むようになりました

Dvc00022

Iさまより

先日はこちらの都合に合わせて迅速に対応していただきありがとうございました。
グラス湯のみともに、家族・友人から好評でした。そして、意外といってはなんですが、送料払うならと、金額あわせで購入したbunacoのスプーンがいいんです!
離乳食の準備期で鉄のスプーンで果汁等をあげてたのですが、なかなか飲んでくれなくって、でも、たまたまこのスプーンであげたところ飲むようになりました!!!鉄の感触がいやだったのですかねぇ。これからも、素敵な商品たのしみにしてますね。

おかずのうつわ屋・本橋

正しく”お気楽多様鉢”です

Chikuzen01 Chikuzen02

Chikuzen03

Eさまより

料理のレシピ・その他ご感想など・・・手にとってその軽さにまずびっくりしました。少しはかなげにさえ思えましたが連日心置きなく使っております。お魚の煮付け、スパゲッティー、そして写真のとおり「れんこんとりんごのサラダ」「筑前煮」「ふろふきだいこん」・・・。正しく”お気楽多様鉢”です。季節も問わず今後も活躍しそうです。

なんか目先がかわって、楽しいです

2005027

Oさまより

角皿(大)、
皆さんや女将のようにうまく使いこなせていなかったのですが、最近、朝ご飯のときにテーブルの真ん中に置いてこのように使ってみたら、なんか目先がかわって、楽しいです。
マル大窯のカンナ小鉢は、もうほんとに使い勝手バツグンですね。大きさと形が絶妙なのだと思います。はじめ「5つもいるかな?」と思っていたくらいでしたけど、今は5つセットでよかったと思ってます。

おかずのうつわ屋・本橋

次男が巣立っていった朝も、朝食はいつも通りに御飯、卵、納豆、焼き魚・・

Kumada5 Kumada6

kさまより
次男が巣立っていった朝も、朝食はいつも通りに御飯、卵、納豆、焼き魚・・。「子離れ」には自信があるつもりでしたが、この後見送った駅のホームでは涙が止まりませんでした・・。

名古屋の皆さん!この春からうつわやさんの器とともに大学生活をスタートさせる息子をどうかよろしくお願いします!私も先々週伺い、「みそかつ」を食べました。次回は「ひつまぶし」を食べようと楽しみにしています♪

普段の生活の中にも「うどんのある風景」が当たり前

Menbati_1 Tさまより

このたびは素敵な麺鉢を見つけてくださって、ありがとうございます。讃岐うどんで有名な香川県に住むようになって、普段の生活の中にも「うどんのある風景」が当たり前のようにそこにある毎日です。お店にゆけば、おうどんを入れるのにちょうどよい丼はありますが、お家で使うのに、もう少し、おしゃれなものがほしいなぁと思っておりました。

この麺鉢、すりばち状に深さがありますので、一度に2玉(300g)くらいを食べるにもちゃんと、大盛のおうどんもおさまってくれます。2玉が全部入った時には思わず「わぁ~!」と声をだしてしまいました。写真は、卵とじうどんです。冷凍のおうどんを使いましたが、先に麺を取り出して残ったお出汁の中に青菜と油揚げをいれ、煮立ったところにほぐした卵を流しいれます。少し火が通りましたら、おなべをまわしながらトロリとした感じが残るように、また、お鍋の底に卵がくっつかないようにふんわりと仕上げます。
麺をいれておいた鉢に、お出汁をいれて刻みねぎや椎茸の甘煮などものせるとよいと思います。香川では、おうどんの食べ方に「しょうゆうどん」というのがあって、茹で上がって水でキュッと締めたおうどんに、お好みの醤油をたらっとかけて、ゆずやすだちの絞り汁をかけてねぎをのせおうどんをいただきます。とてもシンプルな食べ方ですが、麺のおいしさが味わえる一品です。これからの季節には、ぶっかけうどんがおいしいので、これから食卓にのる回数も、どんどん増えてゆくだろうと思います。

Page top