あと一品作るか考え中・・・
今夜は炊き込みご飯と茄子の味噌煮。これから焼魚を焼くか、他の一品を作るか、何も作らないかキッチンで考え中、というところでインスタにアップしましたが結局お腹いっぱいになり作りませんでした~。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
今夜は炊き込みご飯と茄子の味噌煮。これから焼魚を焼くか、他の一品を作るか、何も作らないかキッチンで考え中、というところでインスタにアップしましたが結局お腹いっぱいになり作りませんでした~。
ラザニアを作りました。一緒の時間に食べられない娘にはこのお皿に取り置きしています。後でお皿ごと温める事ができるので、重宝しています。
今夜は母と2人の夕飯なので、簡単にお弁当スタイルで。豚肉の焼肉風、玉子焼、大根葉と搾菜炒め、鮭のほぐしたもの。他にもずくと長芋のあっさり浸け。
30cmくらいある蓋付の松花堂弁当のような塗の膳箱に盛りました。
一目みて、こんなに食べられないわよ、と言っていた85才は結局完食。
一合炊いて私はお酒飲みながらちょこちょこなので母のご飯は0.7合分。元気な証拠です・・・。
今夜は次女がイギリス留学に出発します。昨日の夕飯までは寿司だの、すき焼きだの、或いはお取り寄せをしたりしてましたが、いよいよ最後の夕飯、何食べたい?と聞いたらママの手料理!と嬉しい事を言ってくれました。
という事で普通のお惣菜。豚こまとメンマ、蕨、干し椎茸の含め煮、鮪のカマの塩焼、ゴーヤと切り干し大根の和え物、白茄子のバター醤油炒め、焼カマンベールチーズ、黒豆煮、などなど。全然脈絡のないメニューですが本人の好きなもの優先で。
全体的に茶色系で見た目はパッとしませんが、満足してくれました。
これから羽田に送りに行ってきまーす。
丹羽健一郎さんの個展【ニワの手仕事】
「料理や草花が引き立つ、暮らしの中に溶け込む空気のような存在のうつわを目指しています」とおっしゃる丹羽さんはご自分の作品を【ニワの手仕事】とネーミングされ、器の銘も「28=にわ」とされています。
丹羽さんは実は元々は車のデザイナーとして活躍後に陶芸家に転身されたちょっと変わった経歴をお持ちです。現在も講師として学校でデザイン論などの授業も受け持たれています。
そんな丹羽さんの器を沢山ご覧いただきたいと個展をさせていただくことになりました。人気の七里ブルーをはじめ、鐵黒・常盤・白・飴色、形も小皿・小鉢から角皿、そして耐熱ボウル・土鍋、花入れなどなど。個展ならではの楽しいバリエーションを是非お楽しみください。
実は店舗では初めての個展でドキドキなのですが、どうぞよろしくお願いします。ご来店お待ちしております。
会期 2022年9/30(金曜)~10/6(木曜)
平日は11~17時 土曜日曜は11~18時
*10/4火曜はお休みをいただきます