女将の食卓blog

新年会のテーブルがグッ とゴージャス

年末には黒の大皿をお送りいただきまして 有難うございました。お陰さまでお料理が引き立ち、新年会のテーブルがグッ とゴージャスになりました。新年会にはスペアリブのオレンジマーマレード煮 を盛りつけましたが、普段は柳ばちめの煮付けやパスタなどに大活躍しています。存在感があり大好きです。 

 今回追加注文させていただいた織部の中鉢、これもうちの食卓には欠かせない器になりました。湯豆腐や鍋の取り皿、カレーやサラダなど使いやすいですね。雪が解けたら、摘んできたふきのとうを天ぷらにして・・・ 楽しみです。

いつもこんな感じで、お酒のつまみをちょこちょこ盛って楽しんでおります。

2013feb25

こんにちは。

お花見4分割プレートの写真送らせていただきます。いつもこんな感じで、お酒のつまみをちょこちょこ盛って楽しんでおります。この日は、パンチエタと吉祥寺のパン屋さんダンディゾンのドライフルーツのモザイクミュッレ、ホウレンソウのおひたし新じゃがのクミンシード炒め、エビとアボカドのサラダ。

立春

2013feb04

立春、春だな~と思いつつ菜の花を。他のお惣菜がややしょっぱいものが多かったので単純に塩茹ででしただけ。苦味が美味しいですがさすがに小学5年生の次女は自分で味付けしていました。以下食卓の会話

母:今日はナンの日だ?
次女:知ってる知ってる、シュウブンの日!
母:シュウブン?シュンブンだよ!
次女:何が違うの??
母:シュンカシュウトウって知ってるよね?
次女:知らない~・・・。
母:春夏秋冬でしょう!!
次女:あ~そうかそうか、じゃあ今日は秋分の日?

・・・・・。なんてアホな・・・。

こういう時に「親の顔が見たい」と言うのだとしみじみ思いました。ため息が出ました。とはいえ菜の花は湯がくと本当に緑が綺麗。春を思わせます。こちらの鉢は田代さんのもの。次回入荷はないので在庫のあるうちにどうぞ。不思議な色合いですが何故かどんなお惣菜にも合います。

和風?南瓜スープ

2013jan18

南瓜と生クリームが中途半端に残ったので南瓜スープを作りました。でも他のお惣菜は和風のものが多かったので、スープのベースはコンソメ「ほんだし」と半々。こういう時にハンドミキサーがあると本当に便利ですね。器もごく小さいボウルのような感じのものに入れて出しました。ついついスープは磁器や木製のカップに入れることが多いんですが、こういう絵付けのものに入れるのも新鮮。見た目が変ると子供達の喰らい付き加減もかわるようです。

何となく今まで南瓜スープ=パンンプキンスープ=パンと合わせて朝食に、という感じになっていましたが、夕飯に和風惣菜にあわせる南瓜スープもありだな、とこのトシになって気がつきました。(よく考えたらミニ会席でほんの少しこういう汁物が先付けにありますね)

Page top