女将の食卓blog

豆腐のサラダ

2013jun14

絹ごし豆腐をよく水切りして手でぐしゃっと大きく崩し、その上に胡瓜と茗荷、セロリの千切りを置き、リケンのノンオイルシリーズの「シーザーサラダ」とパルメザンチーズをかけました。さっぱりしているけどコクがあって美味しい!豆腐がモッツァレラチーズのような風合いになるから面白いです。初夏の味って感じです。

リケンのノンオイルシリーズには「青じそ」から始まり、ねぎ塩・ゴマ中華などなどあれこれお世話になっていて、我が家の冷蔵庫の定番。あれこれアレンジして楽しんでいます。高校生の長女は「一人暮らしするときはこれを買う!」と意気込んでいます。最近彼女の口グセは「一人暮らしするときは・・・」なんだけど、本当にしてくれるのかな。

鯛の梅紫蘇巻き揚げ 桜塩で!!

2013may29

こんばんは。
今日はお友達が夕食を食べにきたので…普段なかなか、食べれないようなものを。と考えました。中の一品鯛の梅紫蘇巻き揚げ 桜塩で!!

なんとお料理より、器に食い付いてました(*´▽`*)
この器最高に使えますね。

茗荷の季節

2013may28

茗荷と胡瓜を塩もみしてアッサリと。いわゆる「箸休め」にぴったり。茗荷の苦味、えぐみが子供のときから好きでした。これから梅雨入りしてジメジメとした日々なんでしょうが、こういう時こそ茗荷の本領発揮という感じです。味に、浅漬けに、これからの季節楽しめると思うと嬉しいです。

そういえば私が通学していた中学高校は「茗荷谷」という駅が最寄。昔、茗荷がいっぱい取れたのかな・・・。

いつものごはんも、器が変わると、とってもステキに変身してくれて

2013may23a 2013may23b

先日はステキな器をお送りくださりありがとうございます(*^_^*)早速、使いたくて、メニュー考えてみました。
うちの実家は京都なので、煮物多いですが…
小松菜と厚揚げの炊いたん
鰤の塩焼き 柚子胡椒添え
イカと青紫蘇ガーリック炒め
ひじきと大豆の炊き込みごはん
です。

いつものごはんも、器が変わると、とってもステキに変身してくれて嬉しいです。主人も娘も大満足です。もちろん私も。(*^_^*)たまたま、お取り扱いされてる、馬場さんや白山陶器さんの器をよく使うので、相性ばっちりです。

さっぱりご飯はお茶碗ではなく中鉢で

2013may15 2013may15a

昨日は夏のような暑さで夕方でも暑さがひきませんでした。湿度も高くてこうなると「さっぱりしたものが欲しい!」ですよね。ご飯に長芋・胡瓜の細かく刻んだものとシソのふりかけ、ポン酢をたっぷり混ぜました。本当は大葉があればよかったんですが。さっぱりして食欲が進みます。とはいえサッパリだけだと物足りないので牛肉のタレ漬けを焼き(これは生協の冷凍品!)エリンギ、しめじ、人参をごま油で炒めて醤油系のドレッシングでマリネしたもの、などなど。初夏の食卓だな~、という感じです。そろそろベランダを綺麗に掃除してベランダご飯を復活させたい、と思う宵でした。

Page top