縦長に
黒に器に盛ったのは南瓜を薄くスライスしてグリルしたものの上にマッシュポテトを乗せその上に溶けるチーズをのせてトーストしたもの。私はふかし芋の食感が苦手なのでポテトサラダはほとんど作らないんですが、マッシュして牛乳で伸ばしたものは好きなのでこういうパターンが多くなります。あとは母にもらったチャーシューをスライスしただけとさしみ蒟蒻。要するに作ったのはこの1品だけですね・・・。一応これと並行して常備采は作ったのでまあ、いいとしましょう!
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
黒に器に盛ったのは南瓜を薄くスライスしてグリルしたものの上にマッシュポテトを乗せその上に溶けるチーズをのせてトーストしたもの。私はふかし芋の食感が苦手なのでポテトサラダはほとんど作らないんですが、マッシュして牛乳で伸ばしたものは好きなのでこういうパターンが多くなります。あとは母にもらったチャーシューをスライスしただけとさしみ蒟蒻。要するに作ったのはこの1品だけですね・・・。一応これと並行して常備采は作ったのでまあ、いいとしましょう!
2日前の牛筋シチューに少しまたあれこれ足して今度はバゲットでいただきました。次女は食べる前にシュレッドチーズをたんまり足してました。コクが出て美味しそう。私はいつものようにキリーのクリームチーズに黒胡椒・オリーブオイルをかけて。サラダは蕪をスライスしてクレージーソルトとオリーブオイルでトマトと一緒にマリネしたもの。今週は本当に品数も少なくてさぼり気味だな~という感じでした。
来週から夫が5年ぶりに帰国してくるので少しは頑張らねば・・・。とはいえ、彼も自宅で夕飯を食べるのは週末くらい、しかもその時は自分で作るので(夫の最大の趣味は料理)頑張るのは朝食でしょうか。何はともあれ、来週から当面いろいろな部分でバタツキそうです。
次女と二人、しかも試験前で時間がない、となるとまたついつい丼に・・・。空芯菜とパプリカのニンニク醤油炒めと豚ひき肉のオイスター・醤油・生姜の炒め煮をのせて最後にとろっと黄身を乗せて!のところでまさかの玉子が崩れてしまいました。味には変化ないですが
テンションが下がりますね。
キャベツはとうもろこしと一緒に蒸して、ごま油とかつお節と少しの塩をまぶしました。茹でるより水っほくなく甘みも出るようです。
昨日は牛筋のシチュー。朝お弁当を作りながら牛筋を圧力鍋で煮ておきました。帰宅してから玉ねぎ・人参・ジャガイモ・マッシュルームなどと煮込んで仕上げました。あとはサラダだけというお手軽な夕飯です。でも帰宅した時に下処理をしてあるというのは心理的にとても楽ですね。最近は作り置きがブームですが、もちろん時間がない時のためでしょうが、実は「もう用意がしてある」という安心感が大切なんではないかと・・・。そうすると自分にゆとりが出来るので疲れていても家事をやる気になれるんです。
といいつつ、今夜の下ごしらえはないまま出かけることになりそうな今朝です。とほほ・・・。
この写真は長女のお弁当。毎朝高校生の次女と二つ作っていますが、今日は午後から大学にいくので家で食べてから行くというのでお弁当箱ではなく「一膳おひつ」にご飯を入れて丼風に。焼き鮭・しし唐の煮びたし、豚の塩胡椒パクチー炒め、ズッキーニのマリネ。
このお櫃は陶器ですが伊賀の土で出来ているので通気性がよくてご飯の水分をほどよく出してくれるのでべたっとしないし蓋ごとレンジも出来る便利もの。一人だけ夜ご飯が遅くなる人がいると一杯ぶんだけご飯を保温しておくのも・・・という時に便利なおひつですがこんな風にお弁当でも使えます。
朝起きてきて早速蓋を開けた長女「美味しそう~♪」
そう言ってくれれば作った甲斐があります。