女将の食卓blog

お皿のイメージに合わせて色々お料理を作り楽しんで

20170610

早々の手配ありがとうございます。とても素敵なうつわが届きまして感動しております。お皿のイメージに合わせて色々お料理を作り楽しんでおります。

楕円形の皿は、一枚にお料理を色々乗せられるので、和、洋朝食時にいつも使用しております。今回添付の写真は朝食の時に購入しました、カンナ小鉢 にヨーグルト(お手製ジャムです).。粉引きシチュウーパスタ皿 にはキャベツのスープ、たまご皿 はボイル野菜色々とスクランブルエッグでした。(S.F様より)

純和風で・・・

201700609

昨日は鯖の一夜干し、豆腐コロッケ、揚げ出しの木の子餡かけ、切干大根の漬物風。豆腐系は千歳船橋の豆腐屋さん・大橋のもの。夕方には行列が出来る美味しい豆腐屋さんです。うちは千歳船橋から4月に引っ越しましたが、店から駅までにあるからついつい買ってそのまま電車に乗ります。そのおかげで常にマイバッグを携帯するようになりました。お豆腐屋さんでお豆腐を買えるのは幸せですよね。

とろりとした餡で思い出しましたが、フィリピンに住んでいたときには「タホ~」という掛け声で豆腐を売りにきている人がいました。あちらでは「タホ」と呼ばれていて出来たての温かい豆腐にとろとした甘いシロップをかけて食べるんですよ。これはこれで美味しかったですが、一度現地の人に日本では生姜と醤油だよ、と言って食べてもらったらすんごい顔してました。アボカドも砂糖で食べるんですよね。食文化の違いは楽しいです。

おかずのうつわ屋本橋

母の誕生日

201700607

昨日は母の誕生日。兄夫婦とまた後日御祝い会はするので、とりあえず我が家で少しだけ豪華な夕飯に。牛しゃぶには食べられるお花と春菊のサラダを添えました。ちなみに、高校生の次女には学校帰りに誕生日プレゼントがわりにお花を買ってきてと言っておいたら、何故か80歳の誕生日に向日葵のブーケ。「元気が出るから」とのことでした。まっ、今でも仕事もしていてあちこち遊び歩く元気なバーサンですが。写真の食べられる白いお花は多分、姫金魚草?

あとはウニドン丼と(本当はウニパスタの予定が次女の希望により丼に)トマトと玉ねぎ、豆乳のポタージュ風、ひじきや野菜の煮物を詰めたお揚げなどなど。平日で時間もなくお惣菜をちょっとアレンジした程度でしたが、喜んでくれました♪

でもこの食べられる花(エディブルフラワー)はこういう時にちょっと華やかになるので便利だな~と実感しました。これから多用しそうです。

おかずのうつわ屋本橋

さっと食べられるのはやっぱり・・・丼!

201700606

昨日の夜は次女は塾帰り・長女はバイト帰りでどちらも帰宅して即・さっさと食べられるものがいいので、こんな時はやっぱり丼もの。豚ひき肉・茄子・ニラ・生姜・葱を豆板醤とオイスターソース・酒・醤油でいためてとろみをつけて完成。作る方も楽ちんでみんな嬉しい♪明日は母の誕生日会をやるので夕飯作りながら明日の仕込みが出来ました。

おかずのうつわ屋本橋

ホワイトアスパラガス

201700605

この季節限定、といった風のホワイトアスパラガス。茎の方を指で触るとポキンと折れるところがあるのでそこから下は堅くて筋が多いので捨てます。でもこの部分とピーラーで薄く剥いだ皮も食べるところと一緒に塩ゆでしておくといい出汁がとれるということでやってみたら、なるほど、という感じで今朝はそれを利用してスープにしました。

本体のほうはもう塩ゆでだけで十分、というほど甘みもあります。ソースを作ろうかとも思いましたが面倒なのとこれで十分美味しいので・・・。絵的にマヨネーズをピュッとしましたがこれもいらない感じです。最近美白に凝っている高校生の娘が「美味しいな~。やっぱり陽に当たらないというのは大切だ」とよくわからないことを言ってました。まあ、確かに美白のアスパラですよね、緑に比べて。

もう一皿は酢・砂糖・塩にほんだしを入れて和風ピクルスの液に漬けこんだもの。パプリカとおくらは液を煮沸する時に一緒にさっとゆがき、胡瓜と蕪は塩もみして水分を絞ってから一緒に。あとは写真はないですがローストポークの夕飯でした。

おかずのうつわ屋・本橋

Page top