猛暑で冷やし中華
いきなり猛暑の東京。今日は 経堂の#モノアトリエ で陶芸教室のワークショップへ。久しぶりに粘土をこねて少しロクロを使い、茶碗のような、小鉢のようなものを作ってきました。
はー、作家さんは偉大だーと改めて思いました。でもやっぱり陶芸は楽しい。教室が各地で盛んなのもよくわかります。
写真は昨晩の冷やし中華。搾菜とパプリカともやし、紫蘇たっぷりの、あるもの野菜全部のせ。それと豚シャブ。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
いきなり猛暑の東京。今日は 経堂の#モノアトリエ で陶芸教室のワークショップへ。久しぶりに粘土をこねて少しロクロを使い、茶碗のような、小鉢のようなものを作ってきました。
はー、作家さんは偉大だーと改めて思いました。でもやっぱり陶芸は楽しい。教室が各地で盛んなのもよくわかります。
写真は昨晩の冷やし中華。搾菜とパプリカともやし、紫蘇たっぷりの、あるもの野菜全部のせ。それと豚シャブ。
今日から高校生の次女は夏休み。とはいえ高3受験生という事で、夏期講習と模試しか予定にない、夏休みです・ 地味ー!
この2日ほど外食で野菜を食べたーい、というリクエストなので、手巻き寿司ではなく手巻き野菜。モヤシ、パプリカは胡麻油と塩でマリネして、ホウレン草と水菜は茹でただけ、他にシソの葉、鶏むね肉の茹でたもの、ハンペン、チーズなどを海苔で巻いてるやサンチュで巻いて好きな味で食べてもらいました。なかなか満足♪
連休中はやや暴飲暴食気味だったので、今夜は肉っ気なしで。海老とパプリカのグリル、かぶの葉炒め、メカブと筋子とシラス丼。
7月も後半。東京は相変わらず梅雨寒と雨の日々です。最近、テラスには大きなキノコが生えてきました!カラダからも生えそうです・・・。梅雨明けして暑くなるのも怖いけど、この曇り空も、もう飽きました~。
今日は金継ぎ教室へ。去年の年末から始めてようやく来月から最後の金を蒔く工程に入ります。ほぼ1年。でも漆がどれだけ接着剤として有能か、優れているかよくわかります。
2時間集中すると甘いものが食べたくなる、という事で友達と 教室近くの #みはしのあんみつ を食べてから帰宅。娘達にはお土産で。
夕飯は鮭の塩焼き、味噌汁、キャベツと茗荷と茄子の浅漬け、鶏のせせりの塩炒め。浅漬けが美味しくて箸が止まりません。
昨日は #ひとりごはん。でも帰宅してからは食べるというので、豚汁を作っておきました。この豚汁のベースは先日の丸鶏を圧力鍋で作ったタッカンマリの汁の残り。鶏の出汁と豚の出汁が混ざり、なんとなくラーメンのスープのような味で帰宅した娘大絶賛♪ すごい勢いでなくなりました。
セブンイレブンのサラダにあれこれ足したサラダと豚汁で #ひとりのみ女子。
昨日の午後から #インスタブロック にみまわれて、いいね、と投稿のコメントが出来なくて慌てましたが、ログアウトしてログインし直して回復。結構、広範囲で起きていたようです。あー、びっくりした。