店主の食卓

安いチーズ、熱すると美味しくなります

1109.jpg

今夜はポトフ、柿と白菜のサラダ、チーズなどなど。柿は先日、頂いたもの。友達がピラティスの講師をしているのでご自宅に伺いみっちりプライベートレッスンして貰った上にお庭の柿まで頂戴していまいました。

アッサリとした甘さと適度な硬さでそのまま食べても美味しかったけど、サラダにもしてみました。オリーブオイルを少しと黒胡椒、少しの塩。白菜はしっかり水分を飛ばしておきます。

チーズはやっすーいカマンベールなので耐熱のココットにいれて薄くオリーブオイルを引いて直火でトロリとするまで加熱するとビックリするくらい美味しくなります。

鯖の味噌煮にバルサミコ酢を入れて

1006.jpg

鯖の味噌煮はバルサミコ酢をしっかり入れてこくを出しました。酸味もあるのでさっぱりとした仕上がりで娘に褒められました。
豚挽肉と生ひじきを生姜、ナンプラーとチキンコンソメで煮てから豆腐を投入。仕上げにたっぷりのパクチーを盛ってアジアン風の挽肉豆腐です。

ゴーヤのチーズ炒め

0907.jpg

ポトフとトマト・セロリのマリネ、ゴーヤのチーズ炒め。ゴーヤは塩胡椒とクミンで炒めてからチーズを絡めました。初めて作ったけど、ビールにはよくあいます。
トマトを盛った器は#村田亜希さんの器。今年のお正月に益子で買ってきてからずっと愛用していますが、とにかく使いやすいサイズと色合いです。
今月中に新商品としてご紹介します。

蒸してラクラクです

0825.jpg

今夜は米茄子と鶏むね肉を蒸し器で上段・下段で調理。米茄子は半分に切って皮に沿って切り込みを入れ、断面にも賽の目に入れてから蒸し器へ。

鶏肉は半分にそぎ切りしてから酒で揉みこみ蒸し器へ。両方とも15分ほどでOKでした。その後茄子は味噌とみりんを合わせたタレを塗りチーズをかけてトースターへ。鶏にはまずスダチをよく絞りタレをかけて頂きます。タレは豆板醤・ごま油・生姜すりおろし・ネギ・花椒・ナンプラーなどなど入れて適当に自分好みの味で。

茄子はもっと味噌だれが欲しいと娘に言われましたが、鶏のタレは絶賛してくれました♪蒸し器を使うと手があく時間が長いのでゆっくりタレも作れるし、レンジと違い多少の時間の誤差は問題ないので、やはり便利な調理方法だと思います。火を使うから暑いのが難点ですが・・・。

朝カレーでテンションあげます

0824.jpg

昨日の朝ごはんは朝カレー。ご飯を盛って残りのカレーをかけてスライスチーズを乗せてトースターで仕上げます。
何故か朝、カレーの香りを嗅ぐとテンションが上がる娘と私。この手つきの耐熱皿は直火もオーブンもいけるので便利です。

Page top