






和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
伊賀の土を使った昔ながらの風合いのある土鍋です。
SALE・SALE・SALE
【¥7,700 →¥6,000】
●● 通常¥7700を期間限定で¥6000に。在庫なくなり次第終了します ●●
伊賀の土で作られた昔ながらの正統派の土鍋です。伊賀の土は多孔性で土に温かい空気をためこみ蓄熱性があるためにじっくり熱を伝えて冷めにくいので昔から土鍋として愛用されてきました。
ただ、その反面、急激な温度差には弱く、ひびが入りやすいということがあるので、一番最初にお粥などを炊いてそれをひび止めをする必要があります。それでも恐らく底面にひびが入ることも多いですが、特に水漏れなどしない限りはそのまま使えますし、またお粥などを炊くことで止めることが出来ます。
今は化成品を土に混ぜることで耐熱性をもたせて耐熱鍋とするものが主流ですが、じっくり熱を伝えて美味しく仕上がる、でもちょっと手のかかるこういう土鍋を長く使うというのも逆に今どきかな、と思います。
飴色葉・黒というのは具材をとても美味しく見せる色合いですね。容量は2~3人くらい、このお鍋は結構深さがあるので容量は見た目よりあります。最近は鍋といってもイタリアン鍋など色々な鍋がありますが、このお鍋はちょっと洋風な味の鍋にも似合う仕上りだと思います。
◆最初に使うときはよく洗ったあと米のとぎ汁などを煮るか、お粥をお作りください。この工程を経ておくと、目がしまり汚れ・匂いが染み込むのを防ぎます。
◆火にかけるときは外側の水気を良くふきとってください。急激な温度差があると割れる危険があります。
◆てんぷらなど油の使用は厳禁です。吸水性があるので油が染み込み火災の危険があります。
◆しまうときは冷めてから洗ってください。このとき、鍋の水分に洗剤を入れておくと生地に洗剤がしみこむ可能性があるので避けてください。また熱いままの鍋を洗い桶などにつけ込むと急激な温度差が生じてわれる危険性があります。
◆洗ったあとは空焚きせず、布巾などでふき取り自然乾燥させてからおしまいください。
16,500円(税込)以上お買上げで送料無料
写真を送って5%OFF
2023.02.14